デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ハロウィンに思う。「日本は、神の国」……いや、それ以上。

2016年11月05日 21:16

ハロウィンに思う。「日本は、神の国」……いや、それ以上。

ズバリ言うと。
ハロウィン、好きではないんですよねえ。
嫌いとまでは言いませんが、どーにも馴染めない。

ハロウィンって。
私が子供の頃はもちろん、社会人になりたての頃も、
まだ日本の街中にはなかったと思います。
テレビにも雑誌にも、お店の飾りつけや関連商品の販売なんかも、
どこにもなかったのではないかと。あのカボチャとか、見た記憶ないです。

だもんで。
年寄りとしては、ど~にも。「行事」感がない。
若者たちだけの限定イベントのような気分。

なぜ、現状のようになったのか?

考えてみれば単純な話。クリスマスバレンタイン夏休みのような
イベントのないこの時期。クリスマスプレゼントバレンタインチョコのように、
お祭り騒ぎでパーッと商品を売る機会」を、各企業が欲しがった。

で、ハロウィンに白羽の矢が立ったと。
で、ガンガン宣伝して流行させたと。
それだけのこと。

そーゆーハロウィンが。
今の小学生なんかにとっては、クリスマス正月と全く同格で、
「生活に根付いた年中行事」という認識になっているのか、と思うと。
うーん。なんだかなぁ。

とか。
ハロウィンケチつけてる私ですけど。でも、

「本来はもっと厳かなイベント、あるいは子供のイベントなのに、
 いい歳した大人まで一緒になって、あんなコスプレ騒ぎはけしからん」

みたいな指摘は、間違っていると思ってます。

んなこと言ったら。
クリスマスバレンタインも、お盆とかだって、「本来」からは
とっくに離れてます。ハロウィンだけ、「本来」を持ち出すのは
不公平ってもんです。現代日本流アレンジで、やればよろしい。


んで。
これは、どこかからの引用ではなく、私が自分で考えて、
気に入ってて多用してる言葉なんですが。


クリスマスケーキを食べた一週間後に、
 お寺の除夜の鐘を聞きながら年越しそばをすすって、
 おとそを飲んだら神社初詣
 こんな国は日本だけ」


拘らず、縛られず。ただイベントを、お祭りを楽しむ。
どんな宗教のどんな宗派のどんな行事でも、
面白いと思ったら受け入れて、いろいろとアレンジを加えて楽しむ。

「日本には、八百万の神がおわします」
なんて言いますけど。

これは、
「便所の神様が見てるから綺麗に使いましょう」とか、
「ご飯の神様に感謝して残さず食べましょう」とか、
そういうことだけではなくて。

海を越えた、遠い異国の神様たち……
異国においては「神様神様の対立」のみならず、
「同じ神様分家分家での争い」で紛争や戦争が起こる、
そんな神様たち。

で、すらも。

日本に来れば、みんな仲良し。
争うことなく、一緒にお祭りができる。
それを指して、「日本には八百万の神がおわします」だと思ってます。

もともと。
「八」は「多い」って意味ですからね。
大江戸八百八町」とか「七転び八起き」とか「八方美人」とか。
ヤオヨロズ」というモノ、グループがあるわけではありません。

だから。
八百万の神、日本にいる「多くの神々」というのは、
語源ではともかく今は、異国の神様まで含んでいる、と。私はそう思います。

法律信仰の自由が認められているとか、そういうことだけではなくて。

「便所からご飯まで、神様はたくさん、どこにでも、いろんな形で存在している」
という教えが根付いている、この国だからこそ。

多くの神様が共存することを、自然に受け入れる文化が、
二千年以上に渡って受け継がれてきた、この国の民だからこそ。

異なる多くの神様たちの、共存空間。みんな仲良しの、お祭りの一年。
そんな、世界的に見れば夢のようなものを、生み出すことができた。


だから、私は思います。

「日本は、神の国」……いや、それ以上。

「日本は、世界中の神々の国」だと。


そんな日本が、私は大好きです。



☆☆だから、まぁ☆☆

好きにはなれないし、自分は一切参加しませんが、認めてますよ私。
いい歳した大人がコスプレしてバカ騒ぎのハロウィン、を。
もちろん、ゴミ捨てなどのマナーは絶対に守るべきですけどね。


☆☆もっと詳しく☆☆

あの言葉を考えついたのは、この作品を描いた時にです。
お暇があればご一読下さい。

http://mukankei151.com/wp/archives/36817
やるやらで用心坊 「神を超えるもの」


☆☆補足☆☆

一向一揆も、島原の乱も、「権力者vs信者たち」でしたからね。
信者たち」同士で、我らこそ正統だ、お前たちは異教徒だ、
という争いはしておりません。

日本は、そういう国なのです。

このデジログへのコメント

  • みつは 2016年11月05日 21:32

    好きだなぁ、このログ♡
    本来、ルールとか法律とかいらんと思うのね
    ゆるーくしてても基本ちゃんと抑えてる日本人だから♪
    神話の神さんも、なんや人間臭いやんかw
    うまい事言われへんけど
    わかってくれるぅ?

  • 椿 2016年11月05日 23:07

    うんうんうん

    清濁併せ呑むけど
    それぞれが自分の中に神を持ち
    お天道様が見てる感覚

    締める部分は締め
    ゆるゆると遊ぶ部分は遊ぶ

  • まお子 2016年11月06日 09:03

    うん。信仰心て必ずしもどこかの宗派で拝むってのじゃなくても、神様が見てるよ!って言われて育ったから心にいつも神様がいる気がするみんなで仲良くやろうよって気持ちも
    日本人で良かったって思う瞬間♪

  • はぎんちょ 2016年11月06日 15:57

    ハロウィンは、ほんと最近ですよね~
    USJとかに行くと、めちゃ盛り上がると
    思いますwヽ(・∀・)ノ

    クリスマスは華やかだけど、お正月は地味
    だけど、年越しは、やはり気持ちが引き締まる感じがしますね

  • けーでぃー 2016年11月06日 22:02

    > みつはさん

    ありがとうございます。
    そうですね。日本人同士なら……でも、そのお人よしさを食い物にしてる国が……
    なので、そこに対してのお人よしは×。まぁそういう固い話は、「ここでは」控えてます。

  • けーでぃー 2016年11月06日 22:05

    > 椿さん

    お天道様や、ご先祖様が見てる、それに恥じないように。
    「偉い神様」という「一個人」の判断で、問答無用で下される罰を恐れるのではなく。
    自分の意思で、恥ずかしくないように。それが日本人。

  • けーでぃー 2016年11月06日 22:15

    > まお子さん

    和を以って貴しと為す。十七条憲法の筆頭、看板のような言葉です。
    我が国の、最古の成文法がそういうものなのです。
    太古の昔から続く日本人の民族性が、こんなところからも読み取れますね。

  • けーでぃー 2016年11月06日 22:17

    > はぎんちょさん

    西洋の、キリスト教の大聖堂なんかは「荘厳」ですが、
    日本のお寺や神社は「静謐」なんですよね。静かな、清らかな空気で、背筋が伸びる感覚。
    これも日本の文化、日本人の特徴の一つかと。

  • eri 2016年11月06日 23:50

    雛祭り、七夕、お月見…そういうのは、逆にすたれちゃったね

    私が子供の頃は、↑の行事もあったんだけどな~

  • 柚餅子 2016年11月07日 07:28

    花のお江戸は八百八町~(←合ってる?
    と銭形平次の歌にあったような気がしたのを思い出しました。

    なるほど八にはそういう意味があったんだね



    20080818 8時 生まれの次男は8が大好きです。

  • けーでぃー 2016年11月07日 22:17

    > eriさん

    鯉のぼりなんかはまだまだ元気ですけどねえ。笹に短冊は減ってるか。
    しかしお月見は私も、子供時代まで遡っても、行事として何かをした記憶はありませぬ。
    サザエさんとかで見てはいましたが。

  • けーでぃー 2016年11月07日 22:20

    > 木綿子さん

    ♪道は時には 曲がりもするが 曲げちゃならない 人の道~♪

    小学生の頃、テレビで見てました。そういや時代劇も減った模様ですな。
    で8ゾロ凄い! 一生もののラッキーナンバーですね。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

けーでぃー

  • メールを送信する
<2016年11月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30