デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

中国に歴史的文化財が少ない理由

2015年02月12日 20:31

今日は歴史の勉強でもしませんか?
日本の話じゃなくてゴメンね。

基本的に、かの国は歴史が断絶しているんですなー。
それも何度も。
王朝が変わるたびに断絶している。
一族郎党皆殺しで血縁を徹底的に根絶するもんね。
基本的に「4000年の歴史(笑)」なんていうのは幻想ですよ。
だって続いてねぇもんwww

最悪、漢民族じゃない時代まで存在している有様ですから。
元(モンゴル)なんていうのはまさにその時代。
直近の清ですら満州族漢民族じゃない。

そもそも基本的に漢民族の歴代王朝皇帝なんてただの独裁者だからね。
地方ヤクザの親分が成り上がって国を統治していたに過ぎない。
言ってみれば内乱からの略奪王朝
ヤクザ王なんか尊敬できるわけないっつーの。
だから中国人はああいうメンタルなんですけどね。
そこはまた別の機会に。

ここで今日の本題。
なぜ中国に歴史的文化財が少ないか。
簡単なこと。

王朝が変わるたび、文化財破壊してきたから。

本当に4000年歴史が続いてるなら、唐の時代の壮麗な木造建築物のひとつくらい残ってるのが当たり前。
日本には奈良時代の木造の建物が今でもちゃんと残ってるんだぜ。
せいぜい石造りの構造物が残っているが、あんなもん、壊すだけ労力の無駄www
万里の長城なんて壊すほうがゼニかかるもんねwww

王朝血縁関係を根絶させるくらいだから、文化財破壊なんて当たり前。
壊してしまえば
「そんな国しらねぇ(笑)」
程度の感覚なんだろうね。
そんなだから国民尊敬の念なんてものが生まれるはずが無い。
だから技術も衰退する。

だいたい王朝が変わるたびに文化財破壊するから、墓しか残らない。
その墓も歴代王朝への尊敬の念なんて無いから盗掘が多い。
兵馬俑抗なんていうのは、ごく最近1970年代まで奇跡的に土の中に埋もれていたから暴かれなかっただけ。

ここに、面白い動画を貼り付けときます。

https://www.youtube.com/watch?v=elkjsE11h7o

こんなことする連中ですからwww

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

くまごろう

  • メールを送信する
<2015年02月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28