デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

キリスト教の話

2015年02月02日 14:01

江戸時代キリシタン狩りというのがあったのは知ってますよね。
その後、ポルトガル人は出島から退去させられました。
でもオランダ人はポルトガル人が出て行った出島にいることを許可されていた。

この差はなんだというと、オランダプロテスタント派だったんですねぇ。
ポルトガル人率いるキリシタン側はカトリック派。

そもそもカトリック一派というのは、全人類人種、改宗可能だという教えを持っていました。
人類皆兄弟」というお花畑の考え方ですわwww

いっぽう、プロテスタントのなかでは人=白人
アジア人?なにそれヒトなの?プゲラwwwというスタンス
なのでヒトじゃない動物に宗教説くとかばかじゃねーの?と、アジアでは布教活動しなかったんだよね。
だから日本に居住できた。

ヨーロッパにおける数々の宗教戦争も詰まるところこれww
英仏戦争とかの遠因もこれ。

結局、第二次世界大戦の結果、人種差別主義が撤廃されたため、プロテスタントは肩身が狭くなったというわけ。
だから今はカトリックのほうが強いと。

ただどっちも、つまるところは唯一神だって言うところは同じ。
神がいて、神の子キリストがいてその母のマリアがいてっていうやつね。
キリスト教以外は邪神教というのも同じ。
だからイスラムと戦争になる。
イスラム邪神教だもの。
いっぽうイスラム側からしたらキリスト教邪神教。
アッラー唯一神なんだもの。

どっちも一人の宗教家が興したものだからキチガイじみたところもある。
キリストムハンマドどっちもどっちだと思いますわ。


まあこんな感じだから、この戦争が終結する日は絶対来ない。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

くまごろう

  • メールを送信する
<2015年02月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28