デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

今日もお盆

2014年08月01日 20:19

今日もお盆

8月になりましたね~
府中にお住まい
とある
ご隠居さんに

府中は街の中心部と両端の土地
後で合併したところで
場所によって
お盆の時期が
違うんだよ」


へーっ、へーっ?!

で、いつなんですか

「今日がお盆なんだよ」

びっくりです


さらに
ふわぽわは
ふつーに
東京のお盆は
7月だと

ご隠居さんいわく
府中みたいに古い土地の中心部の
商家旧暦の8月に
お盆のお祀りをし

古くからの農家では
8月1日がお盆なんだそうです

さらに
新暦の7月に
お盆のお祀りをするのは
東京から
(府中東京ですが
東京市だったころからの差別化
いまだ健在なんですね)
移り住んでいる人
なんだそうです


年に三回
お盆がある…

流通業界には
願ったりの風習です



そぉなんた…
てっきり
東京都全部が
お盆は7月なんだと
思ってました


首都が移る前から
栄えていた
古町は、旧暦をつかってるんですね

でもこの話
八十以上のお年寄り
でないと
通じませんでした

さらに
古くからその土地
住み続けてないと
わからないみたいです
あるおばあさま
「8月1日のお盆が
本当のお盆だと
感じるねぇ
だって、生活に密着している暦に
より近いからね」
だそうです

8月1日の
お盆

農家では今年最初の
養蚕の仕事の
区切りがつくころなんですって


農業の盛んな
土地にいると
商家が行う年中行事と
時期や趣が確かに
違います


府中は市制60年
それ以上に
歴史は古いから
まだまだ
面白い話が聞けそうです


暑いけど
こーゆー話は
汗かきかきでも
聞けちゃいます
(*⌒▽⌒*)

このデジログへのコメント

  • ひゅん! 2014年08月01日 21:42

    8月1日がお盆とは。。。
    初耳です!

    世間は広いですね!

  • ふわぽわ 2014年08月01日 21:59

    > ひゅん!さん
    コメントありがとうございます
    私も初めて聞いたので、とっても驚きです
    案外、形骸化した行事の中身、歪曲して今に至ってるものも沢山あるかもしれませんね

  • ふわぽわ 2014年08月02日 21:53

    > 克己さん
    昔から府中に住んでて、農家・商家・武家によって違うみたいです
    府中にはお大名に匹敵するくらいの領主様もいたみたいですね

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ふわぽわ

  • メールを送信する

ふわぽわさんの最近のデジログ

<2014年08月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31