デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

da vello?

2010年12月22日 22:36

別に、

sicuro?

とか、

mincchia!

でもいいのだけど、


人の意見に流されて、その答えが間違っていて、
自分が思ってた答えが正解。

なんてよくある事?


今日は、過去のロクで記述を間違えていた所が発覚したのでその訂正と最近イタリア語で、よーワカラン点について。

先ずは、ハンズで石を見て目をキラキラさせた件について薀蓄面で訂正。

僕が結構憧れていた石、ウラニウムガラスについて。

ハンズで買ったときに貰った石の紹介キャプションに確か、「1930年代に隆盛を極め・・・」観たいな事が書いてあった気がして、
実は前日に背骨の無い状態で描いたログには「アールデコ期に大流行して・・・」と描いていたにも拘らず、ワザワザ、うやむやな記憶を信じて書き直した。

なんてバカ。

ウランガラスは現在は殆んどアンティークです。
自分の中でもガレ工房の作品が強く印象に残っていたし、

アンティークだよ?

どう転んでも1930年代の代物を指してアンティークとは言わない。
せめて18~9世紀の品じゃない限りアンティークカテゴリーに入らない。

それに、

どうして、急に生産されなくなったか、少し考えれば分るのに。
20世紀に入って、原子力の研究が進んで、ウランの入手が非常に困難になったためで、1930年代製のウランガラスはそれだけでも貴重。



ばら撒いてしまったモノは今更回収の仕様がない訳で、未だにどちらが正しいのか分らないけど。先日、NHKのイタリア語講座を観ていて。

イタリア語動詞は活用することで、一つの動詞単語だけで誤解を受けず的確に伝える事が出来る。

例えば、英語でplayを指す単語でgiocareって単語が有るけど
自分がplayする場合は
gioco
目の前に居る友達や家族がplayする場合は
giochi
初対面や目上の人がplayするなら
gioca
という感じで規則変化させることができて、
これひとつだけでコミュニケーションを成立させることが出来る訳なんです。

プレステコントローラは友達に差し出して
「giochi?」

ゲームする?」
になる訳です。

な訳なんですが、
NHKのヤツで命令形の事をやっていて
命令形は、動詞を丁寧な言い方だと思っていた語尾が-aで終わる形だと紹介していた。

僕としては
「少々、お待ちください」
という意味合いで
「aspetta un'po」
と言っていたけど、
NHKのいうことが本当なら
「しばし、待たれよ」
とか
「少し、待っとけ」
って言っていた事になる。

まだあるぞ。

「あの、スミマセン」
と言う呼びかけ
「sentascusi!」
いや?
これは間違ってないか?

つまりさ、
-iと-a
とっちが丁寧な語尾なのよ?

・・・

語尾、ateにしたれば別に問題解決か?

イタリア語。語尾の迷宮

ゴビ砂漠

今日もireneだ!
Irene Grandi Feat Alessandro Gassman Qualche Stupido Ti Amo
https://www.youtube.com/watch?v=VcfNaI_S2bA&feature=related

このデジログへのコメント

  • vince 2011年01月02日 11:41

    > トンビさん
    と言うか、イタリアヲタク。
    使えんと、向こうで飢え死にしますから。
    ウランガラス。
    サイズ的にはペントップかな~。
    石が光るペンダントって、飛行石?
    でもブリリアントカットなんだよね

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

vince

  • メールを送信する
<2010年12月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31