デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

mgs的売り文句。

2010年05月24日 18:52

ざるそばともりそばの違いは海苔がかかってるかかかってないかだけだそうな。
100円くらい値段が違うのにね。

...じゃあさ、家で作る時海苔をかければ100円分お得感が増すんじゃね?すごくね?

自炊する時のモチベーションの上げ方として原価計算をよくする。
たとえばこの乾そば。
400gで298円。一人前200gとして150円か。
つゆとか海苔とか足してもうーん、だいたい160~70円くらいかなあ。
店で食べれば650円くらいだから差し引き480円くらいお得!すごい!

これが海苔のかかってないもりそばだと380円くらいしかお得感が無いので海苔はぜひかけたい。
好き嫌いとかはむしろどうでもよい。

手に取ったのは「大入りきざみのり
値段はそこそこするんだけどボリュームはあるし、やっぱこういったのは大きいサイズをまとめ買いの方がお買い得になってるはず。

この位のサイズのほうがちまちましたサイズを買い続けるより結局割安になるんじゃないかな。
袋にもその容量を大きく書いてアピールしてる。
「30g入り!」

...30g...だと?
少なくねえ?30gって少なくねえ!?
米一合が180gでしょ?その1/6って小鳥のエサじゃん!もはや。
ちっちゃいジョージア缶コーヒーだってあれ160gだよねえ?

コーヒーが120円で海苔が30gでこの値段って、えー?おかしくねー?

だがちょっと待って欲しい。
物には密度とか比重ってのがあって重さで一律に価値を決めるのはおかしい。
よくよく見てみればこのきざみのりにはボリュームがある。
普通に使っていれば30食や40食ぶんのもりそばをざるそばに変える力をこの海苔は持っている。

そう考えるとこの値段は妥当だしむしろ割安と言えるんじゃないだろうか。

そうか、そうだよな。
棚に戻す動きを止めもう一度きざみのりを自分の元に呼び戻す。
そうしてもう一度きざみのりに目を移すと「30g入り!」

えー?おかしくねー?やっぱ30gって少ないよー。
トンに直すと0.00003トンじゃーん。それってもう誤差の範囲だよねえ?

だがちょっと待って欲しい。


....うーん。
なんだろう。これが「一帖」とかの単位だと全然抵抗なく買えるんだけどねえ。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

わこ

  • メールを送信する
<2010年05月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31