デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

サラブレッドは純血じゃない

2008年06月12日 13:54

イギリスにいた土着の馬にアラビアトルコから持ち込んだ3頭の馬を配合して始まったより速く駆けることの出来る馬の生産、それがサラブレッドの歴史の始まり。
3頭の馬を根幹種牡馬と呼ぶが、他にもいた。現在父系を辿れるのは3頭ということに過ぎない。
サラブレッドは純血という意味じゃなく徹底的に改良されたものという意味だ。
そのうちに不明になったり、血統が解らなくなって除外されたりあとで活躍馬が出て認められることになったりした。
フランストウルビヨンはこうして復活した。血統を遡ることは出来ないが種牡馬となって子孫を残し日本でシンボリルドルフメジロマックイーンを出して父系を残している。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

toshi

  • メールを送信する
<2008年06月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30