- 名前
- あおい
- 性別
- ♀
- 年齢
- 39歳
- 住所
- 茨城
- 自己紹介
- あおいもバツイチになってしまったの。4年ぶりに再登場よ。 誰かお相手してくださいな。。
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
あおいさんの05月のウラログ一覧
-
2008年05月31日 00:05
瑠璃色の湖面とたつこ姫伝説に彩られる田沢湖は、周囲約20キロメートルのほぼ円形の湖なのですよ。 水深423.4メートル、日本一の深さを誇っているのです。 神秘的な雰囲気をたたえた湖は、四季折々に... 続きを読む
-
2008年05月30日 00:11
角館の武家屋敷の石黒家(いしぐろけ)は、秋田に移封された常陸佐竹氏北家の用人を勤めた家柄で、家伝によると嘉永6年(1853年)に現在地に移転したとなっているのです。 薬医門には、文化6年(180... 続きを読む
-
2008年05月29日 00:04
岩泉龍泉洞は、日本三大鍾乳洞に数えられ、国の天然記念物に指定されているんですよ。 洞内はすでに知られている所だけでも 2,500m以上あり、その全容は5,000m以上に達すると推定されています。... 続きを読む
-
2008年05月28日 06:15
「鳴子狭」は、10月中旬から11月上旬にかけて、大谷川が刻んだ深さ100メートルに及ぶ大峡谷が紅葉におおわれるんですよ。 川沿いに約2.5キロを1時間で歩く散策道からの眺めはまさに絶景、見頃は1... 続きを読む
-
2008年05月27日 00:05
「十和田湖」は、典型的な二重式カルデラ湖で、海抜400m、周囲は約46.2km、湖の最深部326.8mと日本第3位 の美しい藍をたたえた神秘の湖なんですよ。 「山は富士、湖は十和田湖、広い世界に... 続きを読む
-
2008年05月26日 01:45
十和田湖の子ノロから流れでる奥入瀬渓流は、奔流となって苔むした岩を洗い、あるときは瀬を速み、あるときは淵に淀み、途中多くの滝を左右の絶壁から迎え入れながら、やがて広い河原をおだやかに流れ焼山に至... 続きを読む
-
2008年05月25日 07:28
万葉の昔より歌枕として用いられ、みちのくを代表する名勝松島は「宮島」「天橋立」 と並び日本三景の一つと言われているんですよ。 俳聖芭蕉が奥州行脚する目的の一つとした松島は、奥の細道の中で「松嶋の... 続きを読む
-
2008年05月24日 00:28
「八幡平の」アスピーテラインを上って行くと、標高ごとに景色がかわっていくのがわかるのですよ。 強風に枯れたアオモリトドマツの群れを抜け、山頂へ到着すれば、ここは真夏でも15度という涼しさなのです... 続きを読む
-
2008年05月23日 00:06
平泉の中尊寺は、藤原清衝により造営され、関山丘陵一体に大伽藍が建立されたのですよ。 金色堂を残して往時の堂塔は、源頼朝に攻められて全て消滅しましたが、経蔵、金色堂覆堂、石製五輪塔・宝塔、野外能舞... 続きを読む
-
2008年05月22日 02:50
南陽市赤湯から北北西に車で40分。滝は名の通りくぐる滝なのてすよ。 上部の落ち口が岩をくりぬいたような穴から落ちており、まさにくぐっています。 くぐって落ちた滝はいったんせり出した岩場に落ち、こ... 続きを読む
-
2008年05月21日 00:08
R131を新潟方面より小国に入ると、まず最初に赤芝峡が目に飛び込んできます。 ここは、初夏の新緑、秋の紅葉、厳冬の雪景色など四季折々の風景を見せてくれるんですよ。 続きを読む
-
2008年05月19日 21:08
「五月雨を 集めて早し 最上川」と、芭蕉の俳句で有名な最上川の豪快な流れに身をまかせ、船上からの景色を楽しむ”最上峡芭蕉ライン舟下り”。 雄大な自然の中を船頭の舟唄を聞きながらゆっくりと下る舟下... 続きを読む
-
2008年05月18日 22:32
「滑川温泉」は、米沢から福島方面への国道13号線の吾妻山への登山口、前川上流の山奥にある一軒宿なんですよ。 湯治のお客様をお迎えして200余年の歴史があって、冬期は閉鎖されてしまう本当の秘境なの... 続きを読む
-
2008年05月17日 15:30
『霞城セントラル』は、山形駅西口地区に立つ官民複合型ビルで、高さ115m、延べ床面積69,500mと、新たな都市拠点にふさわしいスケールを誇っているんですよ。 山形県や山形市、ホテルや企業、各種... 続きを読む
-
2008年05月16日 19:54
小野川温泉の名前の「小野」は、平安時代の歌人、日本の美人の象徴にも揚げられる、小野小町からきているんですよ。 1200年前に小野小町が父を探し、京都から東北に向かった途中で病に倒れ、この地の温泉... 続きを読む
-
2008年05月14日 22:29
米沢城は、慶長6年(1601)上杉景勝公が米沢30万石の領主となって米沢に入部以来、重臣直江兼続が城の造営を図り、三の丸を設け、上杉氏は舞鶴城と称したのですよ。 本丸は、正門を東にとり、濠に大橋... 続きを読む
-
2008年05月13日 20:03
お釜をシンボルとする蔵王の山並と光輝く木々の緑、さわやかな風が訪れる人を魅了し続けています。 蔵王は高山植物の宝庫でもあるんですよ。 芝草平や駒草平を中心に可憐な花を咲かせます。 5月から8月に... 続きを読む
-
2008年05月12日 20:07
銀山温泉は、かつて江戸時代初期の大銀山として栄えた「延沢銀山」の名称に由来しているのですよ。 大正末期から昭和初期に建てられた洋風木造多層の旅館が銀山川の両岸に沿って軒を並べ、昔ながらの独特な景... 続きを読む
-
2008年05月11日 16:50
古くから山形の家庭で作られ、食べられてきたそば。 今では各地にそば街道が生まれ、山形を代表する郷土の味になっているんですよ。 村上の周辺地区にも名を連ねる、4つのそば街道があるんですよ。 続きを読む
-
2008年05月10日 20:38
「語るなかれ」「聞くなかれ」修験道の霊地・湯殿山は、標高1500mで、月山南西山腹に連なる なだらかな稜線の山なのです。 出羽三山の奥宮とされる湯殿山神社本宮は、写真撮影禁止なのですよ。 参拝は... 続きを読む
-
2008年05月09日 21:32
上山温泉の裏手の上山城の近くに、当藩主土岐城守時代に建てられた武家屋敷が静かなたたずまいをみせているのですよ。 現在も居住している家があるため、見学の際は断りをいれてから入るのがエチケットですね。 続きを読む
-
2008年05月08日 19:39
奥の細道・山寺に行って来ました。 山寺は、奇岩怪石の山で、曾良の気分で山寺に下り立つと、緑が太陽にまぶしかったですよ。 正面に立つと、新第三紀中新世・山寺層の凝灰岩からなるという奇岩怪石が、そび... 続きを読む
-
2008年05月02日 21:11
「笠間フォレストゴルフクラブ」は、自然に恵まれた地形を生かした美しいコースなんですよ。 ゴルフ場としては理想といわれる高低差40mのゆるやかな丘陵コースで、各ホールはすべて異なったアンジュレーシ... 続きを読む
-
2008年05月01日 19:46
「カントリークラブ・ザ・レイクス」は、 三郷から55分、友部ICより5分と、都内からのアクセスもいいんですよ。 青木功、樋口久子の殿堂入りした2人が設計したアメリカンスタイルのコースとなっていま... 続きを読む