デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

セカンドライフ

2007年03月08日 21:50

セカンドライフ

って知ってます?
いやいや、老後
計画じゃないですよ(ノシ・ω・`)
アメリカのLindenLabって
会社が作ったネットゲームなんです。
コンセプトは「何でもできるゲーム
という事で作られて、まさしくもう一つの
人生を歩めるゲームなんですよ。

プレイヤーは自分のキャラクターである
アバター」を作成してセカンドライフ
世界に降り立ちます。

普通のオンラインゲームと違って倒す敵も達成する目的も無く、
ファンタジー名世界じゃなくて世界自体もアメリカの街並みといった感じ。
目的が無い代わりに何をするのも自由な世界、それがセカンドライフなんです。

アバターデザインコスチューム、住む場所、乗り物、動作、
参加するコミュニティや活動まで自由自在。
それにこのソフトには専用の「アイテム作成ツール」みたいなものが
ついてて、アバターに着せる服やアイテムを作る事もできて、それを
売ったりする事もできるんです。

しかもこのゲーム通貨であるL$って言うのは、アメリカドルに換金する
事ができて、大体200L$で1$くらいの計算になるらしいです。
それを利用して、このセカンドライフの中で土地売買をして100万$以上
稼いだ人もいるんだとか。
凄いゲームですねぇ~


と、べた褒めはココまで。
この後は何でウラに書いてるかというのも含めてのセカンドライフ
「ダメポイント」チェック。

その1。まず名前が付けられない。
アカウント登録するときにキャラクター名になるものを登録するんですが、
そのときに「名前」は自由に入れられるんですが、「苗字」が全部で
100個くらいあるうちから選ばないとダメなんです。
べつに苗字くらいいいじゃないかと思うんですが、何故か選択式。
しかも日本人っぽいのはKurosawaとかNagayamaとか、べつに一般的じゃ
ない苗字ばかり。
その中には「Manga」「Kazan」など、人ですらないものもちらほらと。


その2。難しい。
自由に何でもできるってことは、それだけの機能をこのゲーム自体に
持たせなきゃならないわけなんですが、それを覚えるのが大変。
もちろん全部完全に覚えないとダメってわけではないんですが、
基本操作を覚えるのだけでも一苦労。Wiiほどの直感的操作は
求めませんけど、流石にボタンだらけ、ショートカットだらけで
厳しい事この上ないです。

その3。とっつきにくい。
結局はココに行き着くと思うんですよ。
まずは英語圏用という事で、会話はほぼ英語。なものでわかんない人は
これほどとっつきにくいものは無いと。
もう一つがアバター
初心者は最初のうちどういじったらいいのかわかんないと思うんですが、
何もいじらないアバターはまさにアメコミそのもののような感じで、
正直日本人から見たら「変」。
そしてとっつきにくさナンバーワンが「お金」
L$が$に換金できるって言う事は、逆にゲームで使うL$っていうのは
$で買わなきゃいけないという事。
もちろん無料のコンテンツもあるのでただで遊べないわけじゃないんですが、
自分でアイテムを作ったり住む土地を買ったりするにはこのお金が必要に
なってきます。
まぁこのLindenLabって会社がゲーム内での作成物の著作権
認めてるんで仕方ないことなんでしょうけど。


でもこのゲーム、街の中に「Nagaya」っていう町がありまして、
なんというか……太秦映画村?みたいな感じの街があるんですよ。
日本人向けじゃなくて、おもいっきり外人向けなんですけどね。
それに中にはカジノなんかもあって、$換金できるわけですから
ほんとにお金かけてやってるのと同じなんですよ。
ある意味一攫千金が目指せる夢のゲームではあるんですが……
ん~、内容としてはもったいないと言うしかないですね。

ちなみに。
このゲーム日本語版が正式にリリースされるらしく、それに向けてか
ものすごい勢いで日本の企業がこのゲーム内に広告を出してまわって
おります。

……まぁ思ったよりは効果は上がってないようですが。
かのmixiセカンドライフオフィスってのを持ってるんですよ。
このゲーム内は、一度広告を出してしまえば維持費はかからないし
放っておくだけで呼び込めるんですからある意味いい広告ではあるんですよね。
それに最近このゲーム、いろんなニュースサイトが取り上げてまして、
それに進出してる会社!とか言われるとそれだけでも広告になりますしね。

ん~、もうちょっと面白いゲームになってくれれば、
始めてもいいんですけどね~






……え?コレじゃウラ的話題が無いじゃないか?




何でもできるゲーム
もちろん、エッチもできます。

もうね、凄いらしいですよ。
ポルノポルノしてるらしいんです。
こんなの日本に持ってきていいんでしょうかね?

どこのレビューでもホントイイことしか書いてないんですよ。
で、滅茶苦茶期待を持って入るじゃないですか?
……大体ドン引きするらしいですよ。

で、結果が日本人離れ。
元々セカンドライフ登録者数が大体430万人強なんですが、
実質プレイヤーと呼ばれる60日以内ログインプレイヤーが160万人。
で、平均接続人数が2~3万人。
日本単独のネットゲームでももっと沢山プレイヤーいますよ?

登録者数で言うと、日本人は大体6万程度で、平均接続人数から言うと、
大体常に600人くらいが日本人なんだとか。


微妙(・ω・`
3万人中の600人。
まぁ会う確立はかなり低いですよねぇ。

結構面白いゲームだとは思うんですけどね~
……ポルノねぇ。
ん~。ココまで来ると流石にひくかなぁ(・ω・`


はっΣ(・_・;
……長々とすみませんでしたm(_ _;m

このウラログへのコメント

  • 姫ちゃん 2007年03月10日 00:22

    このゲームって、英語の勉強にはなるかしら^^?

  • みぃ 2007年03月11日 20:47

    テレビで見て、どんななのかな~と思ってたんで参考になりましたv

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

とも

  • メールを送信する
<2007年03月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31