デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

日常でエッチな話ってする?

2015年04月14日 23:27

これはなかなか面白いお題だな。。。

昔からの慣習で洋の東西問わず政治宗教・金の話は『宴の席』ではご法度とされ、
無礼講なるものが開かれていた。

『色』と『食』のみを愉しむ為の行事なんだよねぇ。

これは礼節を重んじる『祭事』が終わった際に行われる『裏祭事』でもあるって事だねぇ。


とするならば政治宗教・金、そして現在ならば病気と災害を「話題」にしてなければ繰り広げられるのは『色』か『食』しかないんだよねぇ。

まぁそれだけだと人間関係はギスギスするので合間合間に
「人の悪口」※仕事の話含む
を入れるんだけどね。

朝から番までやってる「情報番組」から
政治」「宗教」「金」「病気」「災害」と「天気予報」を取り除くと残るのは。。。


スポーツ」と『色』と『食』だけでしょう?

スポーツはその歴史的性格上2つの要素で成り立っている。

それは
ギャンブル」と「遊び」
※これは同一



祭事に関わる身分では無い者達の『祭事』に代わる行事でもあるんだよねぇ。

記憶に新しいから書くと

W杯日本戦の放映権料は何億。。。
とかいうのは
掛け金が自分の懐から出てない大ギャンブルなんだよねぇ。

そして政官財が協力して招致したのは
スポーツの祭典」

オリンピック

なんだ。


これはガス抜きを兼ねた大衆娯楽であり大掛かりなギャンブルなんだよねぇ。

そして近代オリンピックは「失政」の絶好の隠れ蓑と成り果ててしまっているのも事実。

お題から大幅に反れてグダグダな文章になってしまったから次いでに。

「教育」も「未成熟な子供に対するギャンブル」とも言えるんだよねぇ。

ガチガチ階級制度ではない現代で「成り上がる」のは「子供に対する賭け」となってしまっているのはタブーな話題なんだろうか?


元に戻して

『食は色(しょく)に通じる。。。』

上記した全てに当てはまらない話は

「思想という学問

でこれが現代では蔑ろにされてる

「会話の極意」であり「大人の嗜み」

なのであります。



【回答】

街中でされている日常会話を聞いてる限りHな事(比喩、暗喩、スラング含む)以外が話されてるとは到底思えない(笑)

自分もそうだし(笑)

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

SugarGlider

  • メールを送信する
<2015年04月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30