デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ピアノ

2012年01月12日 02:44

ピアノがちょっと上手くなったかも。

エレキ出来るようにしたかったのにちょっと不本意だけど。


意外とコツを掴めるかが重要みたい。


いくら指の練習しても、繰り返し練習したところで、一向に上手くなんてならないもの。


ちょっとでも嫌になってきたらそれは練習方法が間違っていると思う。




最近は音に注目してる。

録音して自分の演奏を確認してみた。


そうすると指が強くて固いから、プツプツ切れていて雑な音になっているのがわかって、

あまりの音の酷さに泣きたくなった。

ガタガタだから。

そりゃあピアノの練習から遠のきたくなるわ(泣


どうにか綺麗で柔らかい音にするためにタッチを工夫してみている。

リキむのが一番良くない、変な音になっている。

よい音は力が入らなかった時だと思う。


結局、幽霊みたいな脱力した手の形でやっている。

そうすると指が速く動くし透明感のある音になると思う。

このくらいの繊細さを私は求めていたのだー(ぇ


ヒザの上で指を動かすとくすぐったくなるくらいの圧力で。



あとは音に感情を込めると楽しい

流れるように手の関節全部を使えてるときが楽だ。

どちらかと言うとエステティシャンがマッサージしてる感覚に似ていると思う(何



そんな感じで前より演奏が格段によくなった気がする。


前の私が酷過ぎただけだけど(汗

音がベーンとしていて(汗


感情の入れ方がわかって飽きずに済むようになった。

そもそも辛い練習じゃないのがイイ。


今更だけどひたすら指動かして音を間違わなければいい訳じゃなかったんだって…


音楽って感性が大事なんだね。

それをどう楽器に伝えられるかだよね?


そんなことピアノの先生は教えてくれなかったよ…。小学校の頃の私なんだったんだ(汗


ーーーーーーーーーーーーー

誰かさんが「アートオブピアノ」を、この上なくヤバイくらい評価していたので。

そのDVDは偉大なピアニストピアノ奏法が詰まっている。

ほしいー

 つまり、キレイな音の秘密を見抜くことが出来るらしい。


(自分で1から研究してたら日が暮れるので)

これで近道するー(笑

 力の入れ方、抜き方、指の角度、奏者のピアノとの距離など、その映像にはいくつもの宝が詰まっていて。…


そのピアニスト20人分の弾き方を盗めば、

私でもイイ音が出せるかも…

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

かくり

  • メールを送信する

かくりさんの最近のウラログ

<2012年01月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31