デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

諺(ことわざ)

2010年07月11日 18:25

「百聞は一見にしかず」。
よく聞くことわざですが、これに続く言葉があるのをご存知ですか?

ことわざの語源は、漢書・趙充国伝の 『百聞不如一見、兵難遙度、臣願馳至金城、図上方略』。
(百聞は一見にしかず。前線の状態は遠くからではよくわからないので、私自身が金城に行き、企図して戦略を奉りましょう。)
なので、次に続く言葉はあとからどこかで誰かが付け加えたものなのだろうけど、これが実に あーなるほどー うまいこと言うなあって感じなのですよ。
どのように続くかというと。

百聞は一見にしかず。
百見は一考にしかず。
百考は一行にしかず。

100回聞くより1回見るほうが。
そして、100回見るより1度考える方が。
さらに、100回頭で考えるより1回行動した方がよく理解できると言う事みたいです。

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

toshi

  • メールを送信する
<2010年07月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31