デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

日本の音楽

2008年06月15日 14:11

日本の音楽

僕は日本の音楽が大好きです。とは言っても巷で流行っている

物にはあまり良いと思える物がありません。売れている音楽でおも

しろいなと思うのは椎名林檎くらいかな??

理由は殆んどが洋楽フェイクだからです。

昔は服部良一とか中村八大とか洋楽ベースに和の味付けを

施す粋な方がいました。でもその行為はとてつもなくラジカルで

パンクな発想だったのです。(山寺和尚さんなんか今聞くと

テクノとお経のミックスに聞こえる!!)

明治維新以降、西洋からの文化が

たくさん入ってきて、洋服や洋楽クラシックやジャズ)を

嗜む輩が増えていき、大正~昭和初めに日本の文化として花開き

ます。そこには和洋折衷があり、日本の文化の良さもブレンドされ

ていました。大戦を挟んでそれらは衰退して、保守的な物ばかり

が残ってしまいます。その後、一部にはヒップな人達がいました

が(吉田正 加藤和彦 細野晴臣etc)ドメスティック演歌

完全に西洋化した歌謡ロックに2分してしまった感がありますね。

それは今に至るまで変わっていない気がします。

おもしろい物で海外から来日してくるミュージシャンが興味を

示すのは日本のTVに出ている人達ではなく

ソウルフラワーユニオン細野晴臣小林旭(笑)といった人達

だそうです。エキゾティシズムを刺激されるようですね。

日本らしさを見出すのだと思います。

個人的には演歌とロックとテクノをミックスさせて朗々と歌う

坂上二郎みたいなおっさんが出て来たら嬉しいのですが(笑)

写真エチオピアの70年代の音楽を集めたシリーズで

(45枚位出ていて、今だ続行中(笑))当時のスター歌手

ムハマド・アハメドというシンガーCDです。

「ロック?ファンク?この前ラジオでちょっと聴いたな。

多分こんな感じやろ??」と勝負をかけた楽曲が並びます(笑)

コブシは回るわ、ズンドゴリズムだわで「あ~勘違い」の

雨あられ(笑)でもとても楽しそうで音楽愛にあふれています。

偉大なる勘違い。これで良いのだ(笑)

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

一遍

  • メールを送信する

一遍さんの最近のウラログ

<2008年06月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30