- 名前
- 久利 栄太(無料会員になった)
- 性別
- ♂
- 年齢
- 57歳
- 住所
- 愛知
- 自己紹介
- /diary/9052559 ↑ 日記3月22日に無料会員に降格して 無料会員の悲し...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
【お題日記】最近街中で見ないなーと思うもの【個人商店・タバコ屋・八百屋とか】
2025年04月05日 11:53
一家に一台車を保有が当たり前になり歩いて近所で買い物よりも
ドアtoドア(専用駐車場)でスーパーに行けば全て揃い、しかも安い
車を持つ事の困難な高齢者にとっては不便になりましたね
時代の流れと言えばそれまでだけれど、戦後でも焼けた土地を開発して
アーケード街、商店街が出来ると近所の個人商店がそこに集まり
商店街が買い物の中心になって行く
商店街に引っ越さなかった店は衰退して潰れて行く
そんな商店街も近所に大型スーパーが出来ると客足はスーパーに奪われ
シャッター街と化し衰退する
いくら色んな店が立ち並んでいようと個人商店の集まりでは
個人個人で仕入れをしなければならず、人件費も一店舗に一人以上は必要だから
バイトを雇えば人件費も嵩み、大量仕入れとレジでの清算で効率も良いスーパーには勝ち目がない
そんな大型スーパーも大半が車で来るので2~3キロ距離が違っても
より安いとか魅力がある方に客を奪われるので、巨大スーパー同士でも取り合いになって来ている
遊びの場があったり、イベント会場まで有ったり、呼び込むための工夫合戦
微妙な位置にあるのがコンビニでしょうか?
個人商店のように定価販売だけれど歩いて直ぐに行けて、殆ど欲しい物が買える
売れ筋商品に特化してるから、わざわざ車に乗って出かけなくても足りてしまいますし
戦後、百貨店が屋上に遊園地とか有ってレストランも有り
一日過ごせるような場所として客を集めたが百貨店は、その名の通り
商店街を上に積んだような商店にスペースを貸して利益を得るので基本、定価販売
そこにスーパーが表れて百貨店からスーパーに人の流れも変わり
街に出かけなくても良くなり
更にコンビニの登場でより買い物が近付いてきて
近年ではネットショッピングで家から出る事なく買い物が出来てしまう
しかも安く買えたりするので便利ですよね
こうした流れに影響されない店舗が残ってますね
喫茶店とか飲食業は昼休みに外食するのに車に乗ってまではスーパーには行かないし
食は毎日必要な事から個人店舗としてやっていけますね
このデジログへのコメント
コメントを書く