デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

【お題日記】手作りチョコ、渡したor貰ったことは?

2025年02月14日 08:49

知ってる??

バレンタインデー起源

バレンタイン(ヴァレンティヌス)とは、古代ローマ司教です

彼は当時結婚が禁止されていたローマ兵士の結婚を取り計らったことで皇帝逆鱗に触れ、2月14日斬首されたという伝説が残っている人物です

そこから1000年後の14世紀頃、ヴァレンティヌスは「愛の守護聖人」として人気を博し、2月14日は「愛を誓う日」として定着したと言われています

中世後期に郵便制度が整うと2月14日にはラブレターを送ることがイングランド上流階級の間で広まり、それがやがて庶民の間にも広まっていきましたが、チョコレートを送るような習慣は元々ありませんでした

バレンタインデーチョコレートを送るという習慣が生まれたのは、1960年頃に森永製菓週刊誌上で「バレンタインチョコレート」という広告戦略を打ったのがきっかけです

更に80年代に入ると製菓会社は「義理チョコ」や「ホワイトデー」なる広告戦略を生み出し、これが爆発的にヒットし現代まで続く日本独自の流行につながっているわけです

つまり製菓会社の広告宣伝イベントに過ぎないのです
日本人の皆さん、いくら足並みを揃えるのが大好きとはいえ、乗せられすぎではありませんか?

「愛を誓う日」にラブレターや贈答品を送るというイベントを楽しむは良いとして、

物凄く体に悪いものを大量に購入し大量にばら撒くという習慣はいかがなものでしょうか

情報が民主化されつつある現代、もうそろそろ国民は自分の頭で考えて、大切な人に贈るものを判断してはいかがですか?

チョコレート
植物油
砂糖、液糖
乳製品
これらの塊です
言うまでもなく「四毒」です

四毒がなぜ身体に悪いのかは過去ポストに書きました
x.com/Awakend_Citize…

大切な彼氏、夫、お父さんにこんなものを食べさせて病気にしたいですか?

病気させて欠勤に追い込みたい上司に大量に食わせるのはまあアリかもしれません。

Xから転記
洗脳されて苦労して命削って銭稼ぎ、それから半分税金取られ、1割消費税取られわざわざ騙されてチョコ買う必要があるか??
別にいいけどまあそれが楽しみ、やりがい投資と考えればいいか!?

気持ちなら、花一輪でも気持ちは伝わる。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

life1

  • メールを送信する

life1さんの最近のデジログ

<2025年02月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28