- 名前
- ベソ
- 性別
- ♂
- 年齢
- 64歳
- 住所
- 海外
- 自己紹介
- コミンテルンが我が国の歴史を狂わせた。中学校の歴史授業でゾルゲ事件を教えるべし。 我...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
敗戦の日の朝に
2021年08月15日 10:40
皆様、良い日曜の朝をお過ごしでしょうか。
今日は特別な日です。
76年前の今日、我が国は敗戦を受け入れ、矛を収めました。
戦況は数年前から既に絶望的であり、継戦は国をさらに窮地に追い詰めるだけ、という認識で御聖断があったものとわしは思っています。
火事場泥棒的に米国が行った我が国非戦闘員への大量殺戮行為、広島、長崎への原爆投下は決して許されない戦争犯罪です。
また日ソ不可侵条約を一方的に破棄し満州へ侵攻したソ連の非道を我々は決して忘れてはなりません。
そして戦後の我が国がどうなったか?
教育は共産主義者に牛耳られ、国内は在日にいいように荒らされ、それこそ目も当てられぬ惨状。
しかし国民はそんな悪条件をものともせず復興に邁進し、一時期は世界一の経済大国になりかけました。
結果として米国に警戒され、色々な地雷を投下され経済は失速し今に至る訳ですが。
そして現状。
今の我が国の在り方を見て、その悲惨な有様を嘆かない英霊はおられないでしょう。
俺達が命を投げ出したのはこんな国にする為ではなかった、と必ず言われると思います。
国はあらゆる前線で危機状態にあり、安心出来る理由は探さないと見つかりません。
では、心ある国民は座して死を待つしかないのか?
このまま、国が在日に乗っ取られ、中韓に蹂躙され、子供達は誘拐され強姦され生きたまま臓器を摘出されるのを見ているしかないのか?
そんなことはありません。
我が国にとって迷惑な隣人の一人であるロシア。
彼の国はウラディミール・プーチン大統領が1999年から統治しています。
ロシア憲法の規定により大統領の任期には制限があった為、途中傀儡の大統領を立て自分は首相に収まったりしていましたが、実質的にこの人は過去22年間、ロシアのトップであり続けました。
それが可能だったのは大衆の支持があったからですが、最近それが大きく揺らいでいます。
この動画がその理由を教えてくれます。
https://youtu.be/n8J2dW-QYQY
プーチンが支持されたのは強くクリーンなリーダーというイメージがあったからで、これに連なる一連の動画が拡散されたことで彼の支持率は一気に下がりました。
つまり、国民を欺いて公費で超豪華な別荘を作っていたと。それも複数。
これを見せられた民衆は何じゃこりゃ、こいつ全然クリーンちゃうやんけ、となる訳です。
この手法は当然、ある程度ITが発達した国なら何処でも可能です。
同じ手法で我が国でも民衆の家畜化された心を目覚めさせることが出来るでしょう。
わしはそう考えます。
皆様、良いお盆を。
このデジログへのコメント
動画、英語じゃないですかー![](https://static.digicafe.jp/emoji/s/B5B.gif)
今年の終戦記念日は、コロナやら五輪に埋もれてしまった気がする。
あとは各地の豪雨災害のニュースにも埋もれてる。
これは日本としては絶対にいけないと思う!
平和ボケしてる日本人だから仕方ないかw
> ☆misako★さん
英語です。テレビ東京が報じた動画を裏に載せましたので観てください。
> ☆mina☆さん
その通り! この国のために絶望的な戦いに臨み、散華された英霊達への感謝を忘れては国が滅びる。
しかし、日本人の平和ボケも長くは続くまいて。
今年の8月15日はアメリカがアフガニスタンで敗戦を迎えましたね
アメリカ頼みの国防は先行き不安です(*'‐'*)
> Mikanさん
いや、気持ちは分かるがあれは敗戦ではない。米国は随分前から撤退を公言していたからね。しかしこの醜態は予想外やったろうね。今や民間機まで徴用して米国人の輸送を計画してる。
今の日本、日本人は自信を失い過ぎてこれが大問題
それと誰も勝てるとは思わなかった対米戦が無謀
逆に英米に協力し、第一次世界大戦のように、海軍を中心に独と戦えば漁夫の利があったと思う。領土も失わなかった
> IZUMI.さん
先の対戦では独と組んだのが運の尽きやったね。それもこれも政権の中枢にまでコミンテルンのスパイに浸透されていたのが大きな原因。彼らは敗戦革命という恐ろしい理論を持っていて、
> IZUMI.さん
その国を操作し戦争させ敗戦させてその混乱に乗じて共産主義革命を起こすというまあよくもそんなことを思い付くな、と思わせられる悪魔的な作戦を実行する。我が国がそうならなかったのは
> IZUMI.さん
単に皇室の存在があったからやとわしは思ってる。
コメントを書く