デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

職業倫理

2021年04月16日 12:26

どんな仕事にも職業倫理はあると思われます。その仕事をしている人だから分かること、その仕事を専門とする人だからこそ期待されることの周辺に、その仕事に従事している人が守らなければならない一線というものがあろうかと想像します。

私の仕事の周辺にもそれはあるのですが、どこが境界線か、個人では判断しにくい場合もあります。直感的に「これはまずい」と感じたとしても、界隈で利益を得る人が多数いて、問題化することで負担を被る人がたくさんいて、かつ、具体的な被害者がいない場合、わりとスルーしたくなる誘惑にかられます。

ただ、具体的な被害者が目の前にいないからと言ってある種の倫理的な敷居を下げてしまうと、まわりまわって多くの人に損害を与え、自分たちも信用されなくなるのではないかと恐れる次第です。

その場合、まだ事が大きくなっていない段階できちんと基本に立ち返った対応をするというのが王道のような気もするのですが、既に慣行として定着しているとか、それによって得している人があるとか、様々な事情が絡んでいるときに、日本の組織の偉い人たちは「寝た子を起こすな」という発想になりやすく、問題として提起した側を処罰するような事例すら存在するように危惧します。

一般論というより、今私が直面している事態を抽象化したという内容なのですが、職業倫理と組織の一員としての義理とどちらを優先すべきなのかを悩みつつ、お昼休みを過ごしています。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

hikaru

  • メールを送信する

hikaruさんの最近のデジログ

<2021年04月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30