デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

説明が「下手な人」と「うまい人」の違いは?

2019年02月18日 09:39

会議やプレゼン
報告や相談など
ビジネスの場では
毎日のように
説明する
機会があります
自分は
説明するのが
苦手だ、下手だと
感じている
人もいると
思いますが
説明は
避けては通れない
ビジネススキルの
ひとつであり
必須のコミュニケーション
説明上手に
越したことは
ありません
そこで
今回は
説明が
うまい人と
下手な人の特徴を
社会人
男女30人にアンケート
その決定的な
違いが出てしまう
ポイントを
分析してみました
ここが違った
説明の上手と下手の
分かれ目とは
1:説明に耳を
傾けさせる
「ツカミ」があるか
たとえば
メルマガが届いた時
そのタイトルや
キャッチコピーに
興味を感じれば
開封して
読むように
説明を聞く
相手に
聞こうという
姿勢を取らせる
ツカミを
用意できる人は
説明上手です
説明下手な人は
何の話か
相手が
分からないまま
説明を始めて
しまったり
ただ時系列
内容を並列させて
話しがち
ここテストに出ますと
先に言われれば
授業を熱心に
聞いたという
経験が皆さんにも
あるのでは?
説明は
自分のためではなく
相手のために
すること
相手が
その先も聞きたいと
興味を感じ
真剣に耳を
傾けたくなる
言葉を初めに
伝えることが
必要です
2:相手によって
説明の仕方を
変えているか
同じ内容を
伝えるにも
説明の仕方は
ひとつではなく
相手の性別や年齢
立場や知識レベルなどを
考えて
説明方法を
変えられるのが
説明のうまい人
たとえば
機械に強い人になら
商品スペックなどを
力説するのが
効果的でも
詳しくない人には
以前と比べて
3倍速い
年間いくら
削減できるなど
そのスペックによって
得られる
具体的な数字が
必要です
新規顧客
マーケティング
専門用語
使って説明し
偉そう
難しそうと
思わせてしまう
上司の話し方は
まずいなど
相手に
伝わりやすい
方法を
選択できないと
説明下手と
言われてしまいます
3:大事なポイントを
強調して
いるかどうか
大事なことだから
2度言いますという
表現を
SNSなどで
よく見かけますが
他人に
説明するに
あたって重要な
箇所は
少し大げさなくらいでも
強調できるのが
説明上手な人です
すべて
同じトーンで
説明してしまうと
で、結局
何が言いたいの?と
受取られることも
ありますし
メリハリがないため
大事なポイントが
ぼやけて
しまいます
プレゼンの
上手い先輩が
ここからが
重要です!とか
しつこいようですが
大事なのは
これです!と言うと
相手が
前のめりで
聞いてくれる
様子を見て
自分も見倣っていると
いう方も
大事な
ポイントは
繰り返し伝える
テクニックは
真似したいですね
4:何のための
説明なのか
目的が伝わっているか
自己紹介
自己アピールを
する時に
ただ
自分の出身校や
資格
趣味などを
伝えて終わりでは
話も膨らまず
説明下手な人だと
思われてしまいます
面接なら
特技は〇〇です
ではなく
特技の〇〇を
活かして
こんな仕事に
貢献したい、と言う
プレゼンなら
弊社のシステムは
こんなのですと
説明するのではなく
こんな
システムだから
御社の課題や
要望に
応えられますと
目的や解決法を
説明すると
何のために
説明しているのかと
いうことを
見失わない
話し方が
大切だという声が
多く聞かれました
説明には
目的地や
着地点のような
オチが必要です
5:必要な情報と
不要な情報が
整理できているか
余すところなく
伝えたい!
そんな思いが強いと
あれもこれも
話さなきゃと
盛り沢山になり
話が長く
情報過多に
なってしまうのは
説明下手な人
説明上手な人は
大事な部分を
引き立たせるためにも
不要な情報を
削ぎ落して
話すことができます
ネットショッピングを
する時も
長々と
作り手の想いや
製品
ストーリーを
読まされるよりも
その製品
特徴やベネフィットが
簡潔に記されている
箇条書きのような
商品説明の方が
分かりやすく
購買意欲を
高めることにも
繋がります
相手にとって
有益な情報を
取捨選択することは
説明上手への
近道になるのでは
説明する時に
大事なのは
聞き手の立場に
なること
いかがでしたか?
今回のアンケートでは
説明上手と
説明下手の
「差」が出る
さまざまな
ポイントが
挙げられましたが
説明が
うまい人が
意識して
実践していることは
以下の3つに
まとめられるのでは
ないでしょうか
1:相手の関心を
ひきつけるアクション
相手の気持ちや状況を説明に反映する
2:伝えるポイントを
絞って強調する
なんとなく
流れていた
テレビショッピングに
つい夢中に
なってしまったり
百貨店などの
実演販売員の
見事な
商品説明に
聞き入ってしまった
経験のある方なら
分かると
思いますが
説明のプロ達にも
上記の
3つのポイントは
必ず取り入れられている
要素です
時に
もっと聞いていたいと
思ってしまうほど
楽しく
スッと理解できる
心地よさを
感じることもあると
思いますが
それは
聞く側に
ストレスや余計な
疑問や迷いを
与えない
説明の仕方
だからなのでは
ないでしょうか
自分が
うまく説明すること
ばかりに
気を取られず
聞く側のことを
考えた伝え方を
することが
大切なのかも
しれませんね

このデジログへのコメント

  • シロアリ 2019年02月18日 21:01

    たまたまですが、今日プレゼンをして来ました。

    これをちょうど読んだ後だったので、気をつけてやってみましたよ~

    でも、やっぱり言いたいことがボケてしまう

    何度も読み返して上手くならないと

  • ゆかりんりん 2019年02月18日 21:05

    > シロアリさん

    こんばんは
    なかなか
    難しいですね…

  • takasi, 2019年02月18日 23:50

    長い文章良く書いたね、スマホで書いたの、それともパソコンですか? おじさんは聞き上手かも 笑い

  • ゆかりんりん 2019年02月19日 18:28

    > takasi,さん

    ちなみに
    スマホですよ笑笑

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する

ゆかりんりんさんの最近のデジログ

<2019年02月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28