デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

亡くなった

2016年07月30日 10:18

ついに力尽きて亡くなりました。7月13日のログに書いた義兄。ずーーと意識のない状態だったけど
うちの息子どもが来る度に意識を取戻し、呼びかけにうなづき手を握り返していた(・・・と思い込み)
のだが28日未明息を引き取った。

 息を引き取ると言う言葉がぴったりな絶命だったそうな。御年90歳 大往生というべきか。
不思議と 誰にも涙はない。 後々思い出して出でくるのかなーー

 寺の住職だったので壇家葬が営まれる。 すべて お任せで何もしなくていいらしい。
この暑いのに中三日もおいて31日通夜、1日告別式段取りだ。遺体の傷みが心配。
 昨日納棺式とやらで参列した。 私の母のときも納棺はしたが式などなし、誰も未経験。
そんなのがあるのか・・・・という感じていい経験をした。
 納棺士の方はしっかりやってくれた。丁寧に、丁寧に整えて。 立派過ぎるひつぎに入れ、好きだっ
お菓子とか飲み物とか三途の川を渡るのに杖がいるだろうと、いつも使ってた杖も・・・・・
 何となく涙が出ましたね。 死んだ時は出ないのに、式のように改まると出てくる。 人の情の不思議
さか。 やはり式て大事なのか・・・・と思った次第。 別れ、出会い決断 節目節目のけじめ・・・て
必要なのでしょうね。

このデジログへのコメント

  • mina.n 2016年07月30日 11:18

    謹んでお悔やみとご冥福をお祈りいたします。

    美奈は旦那が死んだ時、火葬場で喚き泣き散らしました。
    やっと最近、思い出して泣くこともなくなったかな。

  • y・平野 2016年07月30日 17:33

    > ☆mina☆さん

    有り難うございます。私の場合は義兄ですからね。minaさんはもっともっと悲しくつらいい思いをしましたね。
    大往生だから式はお祝いみたいなものです。

  • リサ 2016年07月30日 21:56

    心よりお悔やみ申し上げます

    檀家葬で執り行われるのですね
    納棺式という言葉も初めて知りました

    住職さんともなれば立派なご葬儀ですね

  • y・平野 2016年07月31日 09:07

    有り難うございます。お坊さんが15人も参列お布施だけで100万円以上。全て檀家負担。檀家も大変だわ。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

y・平野

  • メールを送信する
<2016年07月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31