デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ALS

2016年03月05日 11:45

さっきスマートニュースで、ALSの方の手記を見つけました。

以前ドラマでやっていた、三浦春馬さんと、多部未華子さんの「僕のいた時間」をみてから、ALSの記事を見ると目を通すようになったのですが、考えや思いは衰えないのに、体が言うことを聞かなくなっていくというのは、健全な身体をもらった身としては想像もできないですが、こういう手記をみると、やはり辛い気持ちになります。

なんとなくですが、そこに掲載されていた内容をどこかに残したいと思って、久々に日記を。

----------------------

コミュニケーションは大切です。
日常生活でも、仕事でも言われることで、否定する人はいないでしょう。
私のようなALS患者コミュニケーションの実態はどうなのかお話します。

私の声は、まさに今失われようとしています。舌の筋肉の低下により、もはや自分の耳にも何を言っているのかわかりません。今の私と会話する場合、介助者は私が発した言葉に対して聞こえた通りに「オウム返し」します。合っていれば頷き、間違っていたら首を振り、合うまで繰り返します。

私の肺活量は、肺の筋力の衰えにより、一般成人男性の4割程度しかなく、声は小さくなり、長時間話すと疲れてしまいます。年明けから、一回で正しく聞き取ってもらえる確率がどんどん落ちてます。正直、かなり精神的に辛いです。介助者も、聞きたくても聞こえない状況は私以上に辛いはずです。でもイライラを止められず、その度に自己嫌悪無限ループに陥ってます。

もちろん、声が失われることはALSの進行過程において予見できることです。それに対応するために、予め声を録音し、打ちこんだ文字が自分の声で再生されるシステムを用意したり、このブログのように文字で意思を伝えたり、代替えのコミュニケーション手段を準備して来たつもりです。

しかし、文字は私の思い通り笑ってくれません。怒ってもくれません。また、コミュニケーションには即時性が必要な場合がしばしばありますが、私が文字を打っているうちに、会話は過ぎ去ってしまいます。

コミュニケーションにおいて大切なのは、質より量だと私は思います。そしてパレートの法則にあるように、コミュニケーションの8割は取るに足りない内容だと思います。しかし、取るに足らないコミュニケーションの繰り返しこそが、相互理解を深める鍵となります。

今の私は、必要不可欠なコミュニケーションが8割です。会話の流れの中で、聞き返されたら敢えてもう一回言うまでもない話で、流れを壊してしまうのが怖くて、無口になっている自分がいます。

野外や喧騒の中では、私の声は小さ過ぎて聞こえません。車の中では、赤信号待ちくらいしか会話のチャンスはありません。エンジン音やエアコンの音に勝てないのです。

ALSと宣告されて以来、今が一番しんどいかもしれません。手足が動かなくても声が残れば、声が失われてもかつてのタイピングスピードのまま手が残れば、コミュニケーション出来るのに。そう思わずにはいられません。ALSは本当に残酷です。あらゆるものを奪い去るのに、心はそのままで、思っていることがいっぱいあるのです。もっと伝えたいのです。

ドラえもん、頭で考えていることを瞬時に声で再生する道具をください。
くだらない馬鹿話をする時間を、私にください。
私のバリトンボイスを返してください。
支えてくれている人たちに、ちゃんとありがとうと言わせてください。
家族の名前を呼ばせてください。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆうや☆

  • メールを送信する
<2016年03月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31