- 名前
- SugarGlider
- 性別
- ♂
- 年齢
- 56歳
- 住所
- 東京
- 自己紹介
- 友達からはじめられる方 ※業者、ポインター、サクラは無用です。 ウラのお付き合いも求...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
これって必要なの?と思う慣習
2015年03月23日 14:01
これはなかなか面白いお題だな。
文化的慣習
初詣
年賀状
ひな祭り
春のお彼岸
田植えの際の収穫の儀式
子供の日の鯉のぼり
八十八夜
海開き
御中元
お盆
秋のお彼岸
収穫祭
御歳暮
除夜の鐘
パッと思い浮かべるところでこれだけ
社会的慣習はある。
※個人的に関わりのないものもあるだろうけど。
個人的な関わりのある慣習として
結納
結婚式
お通夜
告別式
お墓参り
という個人的かつ社会的風潮ってのもある。
これらの意味する事を考えず
『仕来り』
と思っていてやっている行為は
ほぼ【慣習】なんだな。
昔からやっていて必要だからやっている。。
のが【慣習】なんだから
必要なんだろう(笑)
しかしながらこのお題の面白さは
『過去からの慣習は必要なのか?』
という文化人類学的に考えるキッカケとなる。
ひとつ例として
『婚約指輪は月給の3ヶ月分』
というのがまだ残っていたとしたら
【慣習】
となる。
これは大多数が月給制度でないと成り立たない【慣習】でもある。
では何故に『月給の3ヶ月分』なのか?
それを売りたい業界が作り上げた『基準』となってるんだよねぇ。
その【慣習】一つ一つが自分の為(もしくは相手の為)ならば必要な【慣習】なんだ。
年賀状というのは
『今は遠く離れてしまってるけど元気にしてますか?私は何とかやってます。』
という薄い縁となってしまったけど、
切れない縁の確認としたら(高齢者にとっては)かなり容易な行為なんだよね。
社会は『ビジネス』の価値観だけで図る必要もなく、
たくさんある【慣習】の中から個人的に必要というものを選んで使えば良い事なんだけどね。
自分が必要としてなくても他の誰かは必要なんだ。
政治家や官僚、役人でなくても作り上げられる【社会】の一部って事である。
この時期だから『送別会』も行われるだろう。
アルコール大好きで会費出さなくて良いなら
この【慣習】の恩恵に預かれば良い。
送られる側は『大きな花束』持って嫌な所を去れば良い。
これは「両者後腐れない儀式」の一つなんだよね。
世の中には数多くの【慣習】がある。
それは「憲法」や「法律」とされてる事も数多い。
そしてそれが必要か?不要か?という原理原則に疑問を抱く前に
自分にとって今必要か?不要か?を選択する自由を考えた方が正しい人になれる可能性はある。
就職活動に「リクルートスーツ」は必要か?
学生時代にはわからないかもしれないけれど
社会人になればわかる事もある。
【慣習】に盲目的に従う必要はない。
しかしながら時が来れば
その【慣習】の持つ意味と残ってる意味がわかるはずだから。
そしてそれらの多くは『祭事』であり『コミュニケーション』なんだな。
お墓参りは『故人』とのコミュニケーションなんだし。
そして政治と宗教が分離されてる現在の日本では『祭事』を決めるのは政治家となる。
だから
『政治は政(まつりごと)=祭り事』
なんだ(笑)
祭りに付き物は酒と美味しい食べ物とケンカと女。。。
古来からの【慣習】(笑)
国会議事堂使ってこれをかしこまってやってるだけ。。。とも言う。
政治資金の不正利用って問題になるのは
酒
食事
ケンカ
女
でしょ?(笑)
慣習が必要か?を考える前に
それに個人的な価値観での基準を考えれば良いだけ。
お通夜に初めて出席する事に。。。
ネット使ってマナー調べたりお香典の金額調べたりするでしょ?
そうやって【慣習】は引き継がれるものなんだよね。
その『自分の基準』を設けない、もしくは設ける機会がない。。。
これが『不見識』であり『その人の持つ知性』となるんだな。
「私知らない」「私には関係ない」
じゃダメなんだ。
言うなら
「私には必要ない」「私には必要」
と説得出来る位に【慣習】については考えなければイケないんだよねぇ。
このデジログへのコメント
コメントを書く