- 名前
- ともの鶴見
- 性別
- ♂
- 年齢
- 76歳
- 住所
- 神奈川
- 自己紹介
- 横浜鶴見区、160cm/ 57Kg 60歳、 想いの心(魂)を磨き魂を輝かせていきた...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
臨死体験のパターン、トンネルのような筒状の中を通る
2014年10月12日 01:21
臨死体験のパターン
1. 死の宣告が聞こえる
心臓の停止を医師が宣告したことが聞こえる。この段階では既に、病室を正確に描写できるなど意識が覚醒していることが多い
2. 心の安らぎと静けさ
言いようのない心の安堵感がする
3.耳障りな音
ブーンというような音がする
4. 暗いトンネル
トンネルのような筒状の中を通る
5. 物理的肉体を離れる
体外離脱をする
6. 他者との出会い
死んだ親族やその他の人物に出会う
7. 光の生命
光の生命に出会う。神や自然光など。
自分の過去の人生が走馬灯のように見える。人生回顧(ライフレビュー)の体験。
8. 境界あるいは限界
死後の世界との境目を見る
9.蘇生
生き返る
--------------------------------------------------------------------------------
となっています。
冒頭のイラストは「4」の「トンネルのような筒状の中を通る」のイメージだと思われます。
そして、重要なのは、ここでは
9.蘇生
生き返る
までありますが、ここに至らない「8」で終わった人、つまり
「蘇生しなかった人の話の聞き取り調査は出来ない」
という事実があります。
約3分の後の「意識」はどのように
いずれにしても、今回の英国の大学の調査では、少なくとも蘇生するまでの「心停止(直後に脳死)の間の数分の記憶を持つ人が多い」ということと、その記憶と現実の光景の一致の状況などから、
「脳死後も意識は継続している」
ということが推測されるということになったわけですが、しかし、やはり、この調査には「限界」があります。
その限界は先にも書きましたように、心停止から蘇生した人の調査しかできない。
つまり、「死者からの聞き取り調査はできない」という、当たり前といわれればそれまでの話なのですが、これは決して笑い話として書いているのではなく、やはり、「死んでしまった人のその後の意識はわからない」ということの「壁」は大きいと思います。
ここは結構重要なことで、どうしてかというと、今回の調査の結論として、研究者たちは、
「心停止(脳死)後3分間程度、意識が続いているようだ」
という主旨に至りましたが、この「3分間」というのは、多分、大体の「心停止から蘇生に至るまで」くらいの時間なのではないかと思うのです。
要するに、心停止、あるいは脳死後、時間が経てば経つほど蘇生する可能性が低くなりますので、調査対象となった蘇生した人たちは、
「死んでいる時間が短かった人たち」
だったはずです。
ちなみに、調査対象の 2060人のうち、蘇生した人は 330人です。
そういうこともあり、今回の研究では、永続的な「死後の意識」というものについてはわからないままです。
突然かもしれないですが、今の世の中は、非常に大ざっぱに分類すれば、「死後」、あるいは「肉体と意識」について次のように考えている人たちに分類できるように思います。
hint1.gif
このデジログへのコメント
コメントを書く