デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

フジツボ

2014年07月12日 23:56

どこでもらったか記憶にないのだけど、「someone」という冊子がうちにあって、これがおもしろくて科学音痴の私でも「へー」と思った。

それはフジツボの話。
水中での接着は一般的に難しいが、それを容易くおこなうノウハウを持っているらしい。

フジツボ子ども時代は12本の足で海中を遊泳する動物プランクトン。大人になる前に生涯くっつく場所を決めると体を接着面に押し当てながら、自ら接着剤を分泌してくっつく。その接着剤の成分のたんぱく質は水成分を外に追い出す疎水性が高く接着剤同志を水中でもつなげるというとのことであった。フジツボ研究で水中でも強い接着剤のヒントが得られるであろう。「フジツボ」あなどれない。自然界恐るべし。

これから、ゴツゴツやたらくっついているフジツボを見る目が変わる? かもしれない。

このデジログへのコメント

  • Rosso 2014年07月13日 01:23

    へぇ~、フジツボに足があったんだ・・・。見てみたい

  • なだ 2014年07月13日 01:40

    自然界には人間には図り知れない事が沢山有るんでしょうね。

  • 花岡 2014年07月13日 21:10

    科学者が見ればフジツボも凄いんですね~
    題名から源氏物語の話かと思いました。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

si-ta

  • メールを送信する

si-taさんの最近のデジログ

<2014年07月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31