デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

【お題日記】東日本大震災について話そう

2014年03月11日 23:54

【お題日記】東日本大震災について話そう

みなさん、こんばんわ(^-^)/

お題ログ初めて書くのですが、ホントはこのお題、気が重いんです。

でも、ちょっと思ったんです、ここで少しでも東北の良さが語れれば、それも支援の一つかなと。

実は昨年、仙台平泉に行った時のログを書いたのですが、ほとんど読んでもらえない超不評なログだったのですが、もう一回投稿してみたいと思います。

これを読んで、一人でも東北に行ってみたいと思ってもらえると嬉しいです。

実は、昨年はすっかり東北にはまってしまったのですが、なぜ東北にはまったかと言うと、高橋克彦さんの時代小説なんです。

なにげなく買って読んだ「炎立つ(ホムラタツ)」、とても面白くて、そのあとも東北四部作と言われている「風の陣」「火炎」「天を衝く」を立て続けに読んでしまいました。

で、行ったのは昨年の10月、「炎立つ(ホムラタツ)」の舞台の一つ、仙台国府多賀城と、平泉

この二ヶ所は奈良平安時代東北の歴史そのものなんですよね。私が思うに…ですが。坂上田村麻呂から源頼朝義経まで、歴史上の重要人物が皆 ここを舞台東北の壮大なドラマを作ってきたんです!

まずは国府多賀城です。

http://farm4.staticflickr.com/3748/13084063595_340f002887_b.jpg

ただ、今は城址跡なので復元図見ながら想像を膨らませるだけなのですが…。 こんなところでした。

http://farm4.staticflickr.com/3635/13084358944_1aefd0b0af_b.jpg

ほぼ1km四方の広い敷地で、ピーク時はこの中に千人以上の役人達が働き、城の周りには立派町があったそうです。

翌日は平泉です!

平安時代朝廷と一線を画し、東北のIdentityを守り、平和独立国家を目指した藤原四代のロマン、それが平泉!!

どう言えばいいんだろう、素晴らしいところだったんです(≧∇≦)

もちろん、観光地として有名なところなんですが、なぜこの地にこれだけの都市を建設したのか・・・、そんな思いを抱き見て回る中尊寺毛越寺、無量光院寺跡・・・、まさにこの都市の思想そのものなのかなと。

写真見てください(^-^)/

毛越寺です。

http://farm3.staticflickr.com/2853/11816892593_4099a8fc37_b.jpg

中尊寺、本堂と金色堂です。(金色堂の中は撮影禁止なんです・・・)

http://farm8.staticflickr.com/7317/11817050124_862b01c519_b.jpg

http://farm8.staticflickr.com/7316/11817379536_1b489e0a61_b.jpg

広い境内・・・、というよりほとんど街・・・からはきれいな景色や門も。

http://farm4.staticflickr.com/3740/11817049914_c72a8892c2_b.jpg

http://farm6.staticflickr.com/5490/11816630365_506b85d771_b.jpg

お地蔵さんも品がいい?

http://farm3.staticflickr.com/2864/11817050444_5605b7de23_b.jpg

無量光院寺後から見える金鶏山の夕日です。

http://farm4.staticflickr.com/3812/11817378176_e0ea05e729_b.jpg

もし私の日記で平泉に行ってみようなんて思われる方がおられたら、ぜひ高橋克彦さんの「炎立つ」を読んでみて下さい。平泉の景色が違って見えると思いますよ。

小説ですからすべて事実ではありませんが、本の前書きに書いてありました・・・、歴史作家は断片的な史実と史実の間を好きに想像して書けるのが醍醐味だと。

今年は岩手を中心にまた東北へ行ってみたいと思ってます。皆さんも是非!!

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

Rosso

  • メールを送信する

Rossoさんの最近のデジログ

<2014年03月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31