デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

これなんだかご存知ですか?

2012年12月19日 11:13

これなんだかご存知ですか?

黒千代香(くろじょか)といいます。


これは鹿児島の友人からの頂いたモノです^^

この時期になるとこれの出番です^^


これのうんちくは↓

黒千代香の由来
黒千代香は、鹿児島県に昔から伝わる焼酎の燗付け器です。左手に猪口(ちょこ)右手に「ちょか」を持ち、これを絶えずとろ火で暖めながら焼酎を飲むのが通人と言われています。「ちょか」は平安時代の”さしなべ”に持ち手をつけた銚子が変化したもので、琉球王朝時代の沖縄から酎家(ちゅうかあ)と呼ばれたものが鹿児島で「ちょか」となったと思われます。鹿児島の「ちょか」は、持ち手に蔓(つる)を用いるのが特徴です。

焼酎の割り方と黒千代香について
美味しい燗のつけ方は、まず飲む前日(3~4日まえに割水して寝かせるとより美味しくなります)に前もって焼酎5、お湯5(割合はお好みで変えて下さい)で割り水しておきます。 一晩寝かすことで焼酎と水が馴染み、味も香りもまろやかになります。それを黒千代香に入れ、沸かしたお湯で湯煎して人肌ほどの温かさに温めて下さい。直接火にかける際は遠火でガスコンロの場合はとろ火で温める程度でお使い下さい。温めすぎるとコクや香りが変化してしまうので注意。


うーん、どうでもいいけど・・・これで飲むと焼酎が美味しくなるのです^^

このデジログへのコメント

  • hiro 2012年12月19日 11:26

    黒千代香って言うんですね
    勉強になりました

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

c07naoko

  • メールを送信する

c07naokoさんの最近のデジログ

<2012年12月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31