- 名前
- ざざりー
- 性別
- ♂
- 年齢
- 34歳
- 住所
- 大阪
- 自己紹介
- 大阪の北のほうに住んでる学生です。 年齢間違ってます。 正しくは21歳です。 最近ア...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
お仕事したくないなー
2012年06月14日 12:27
世の中大変な仕事ばっかりですね。
大学教授も大変だなーと思います。
キツい研究室だと月~土の6日のうち2日は研究室に泊まって、3日は終電で帰り、土曜日だけ22時頃に終わるそうですが、教授もそれに付き合うとなると…
学生なら一年半くらいだけど、教授は何十年単位だから、大変そうだなー
大学からの研究費を獲得するために、必死で結果をあげないといけないのも大変だなー。
結果を出すのはどの仕事も同じですが…
ちなみに国からの研究費のほとんどは天下りしてきた人達がとるため、教授たちに回ってくる額は1年で3万円あればいいくらいだそうです。
生活保護を受給しているのに仕事もせずにパチンコに行ってる人達に渡るお金を教授達に配布したほうが日本のためになりそうだ。
実験器具なんて1つ数百万~数億くらいするし、最新の研究のための器具なら5000万とかはザラだから、大した足しにならないかもしれないけど…
小学校の先生も大変だそうです。
過労で亡くなった学年主任の先生の話ですが、
8時前に登校して始業まで打ち合わせを行い、授業が終われば会議を行い、その後は保護者や近隣住民への対応、そして次の日の授業の準備をして(この時点で7時~9時)、学年主任の仕事にとりかかっていたそうです。あまり残業をしてはいけないと言う通達がお上から来ているので11時頃に帰宅し、当然仕事は終わっていないので家では翌朝4時まで持ち帰り残業。6時頃に起床し、また学校へ…
たまに早く仕事が終わって買い物に行けば、保護者に遭遇して「こんな時間にここにいて、ちゃんと仕事してるの?」とお小言をもらい、
学校では生徒が授業中にトイレに行くのを止めたり宿題を忘れた子を立たせると体罰となるため迂闊に生徒を叱れず、生徒はどんどん冗長していくばかり。
公務員叩きの影響で給料も下がり、ストレスもヤバいみたいです。
なんだコレ??
これは先生も発狂して犯罪起こすよ…
ちなみに亡くなった方ですが、持ち帰り残業は残業として認められず、過労死として認定されていないそうです。
学年主任じゃなくても大変なので、小学生のお子様をもつ方は、先生に対して少しは手加減してあげてください!
ここに挙げたのは一例のようで、世の中大変な仕事ばっかりみたいですね。
これから就職する身としては働きたくないなーと思ってしまいます。
このデジログへのコメント
目標にしていた会社に就職。半年で辞めてしまうのだとか…。世の中が悪い。大人が悪い。
> クレアRさん
コメントありがとうございます!
確かに社会が悪いなー。
でもいくら社会や大人が悪くても、働かないと生きられないですからね…
このごろ現実をよく見るようになったざざりーです(笑)
コメントを書く