- 名前
- pekopoko
- 性別
- ♂
- 年齢
- 53歳
- 住所
- 大阪
- 自己紹介
- のんびりぼちぼち。 ふらふらブラブラ。 ものごとはなるようにしかならんけど、 まぁ、...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
NARA TO-KAE
2011年08月14日 23:38
なら燈花会に行ってきました。
今年で13回目とのこと。
たぶん第1回に行ったっきりなので、
12年ぶり。
ってことは、前に行ったときは20代やね。
月日のたつのは早いもんですw
前回は、イベント自体が第1回目ということで、
運営側が慣れてないだけじゃなくて、
客側も『何をどう楽しんでいいのやら』という状態で、
奈良ではけっこう珍しい“夜の大混雑”の中で
どことなくピリピリしてる印象やったけど、
今回は、スタッフも客も慣れたのか、
同じぐらいの混雑でも、
奈良らしいノンビリした空気がありました。
カメラを構えたおじさんおばさんが少しピリピリしてたぐらい。
最近はこういうキャンドルを使ったイベントも
いろんなところで開催されてるみたいやけど、
“点火前の灯籠を鹿がパタパタ倒していって、
スタッフがあわてて直しに行く”
という光景が見れるのはたぶんここだけw
迎え火・送り火、とも違う火ではあったけど、
なんとなく誰かに感謝したくなるような、
そんな感じの灯りでした。
このデジログへのコメント
> 真琴つばさ大好きさん
1300年前の都にも自分のご先祖様がいたのかな、なんて考えるとちょっと楽しかったです。
結局、そういうつながりの中で生きてるんですよね。
大阪でお待ちしていますw
> ネコさん
今年は同時期に奈良国立博物館で面白そうな展示をやってたので“合わせ技”で行ってきました。
浮見堂とか猿沢池の周りも歩いたけど、なぜか蚊には刺されなかったです。
でもかなり危険なハズw
> ピ-スさん
ロウソクの炎が揺れるのにあわせて、灯籠の灯りが強くなったり弱くなったり…。
綺麗だけど、すこしせつない気持ちになるんですよね。
まぁ、鹿には関係ないみたいやけどw
コメントを書く