デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

仁に過ぎれば弱くなる

2009年07月24日 23:35

さて、今日も続けて戦国時代ネタ

武田騎馬軍団など存在しなかったというのは最近ではもう常識のようですが・・・

伊達の騎馬鉄砲隊って結局どうだったんですかね?

通常の接近戦を行う騎馬とは別物の為、日本の貧弱な馬でも可能だったのかもしれない。
現に、豊臣秀吉伊達政宗軍師である片倉景綱に「日本中、火を点けたまま鉄砲持ち歩いていいよ」とかって特別扱い受けたみたい。
これは伊達軍の騎馬鉄砲隊の訓練風景(?)みたいのを秀吉が見て感動したからって話みたい。それを指揮していたのが片倉景綱だった。

実際のところは謎だけど、普通に鉄砲隊ってだけだったらどんなに凄くてもそんな特別扱いはされない気がする。
ってことは、伊達の騎馬鉄砲隊は実在した?

どうなんだろうなー

謎です。



ちなみに題名は、伊達政宗の五常訓の一部。


 仁に過ぎれば弱くなる

 義に過ぎれば固くなる

 礼に過ぎれば諂いとなる

 智に過ぎれば嘘をつく

 信に過ぎれば損をする


仁と義のところは、直江兼継上杉謙信皮肉ったものとも言われていますが・・・さて、どうなんでしょうか。

このデジログへのコメント

  • nyario 2009年07月25日 00:05

    まあ、結局、過ぎたるは及ばざるが如しってことですかね~。

  • ゆい 2009年07月25日 00:08

    > nyarioさん
    んー、まあ、似たようなものと言えば似たようなものですかね?
    ・・・いや、やっぱり全く別物だと思いますよ(笑)

  • ゆい 2009年07月25日 08:47

    > りょうさん
    そういうことだと思います~

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆい

  • メールを送信する

ゆいさんの最近のデジログ

<2009年07月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31