デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

BANDOロケ村

2006年04月11日 17:26

BANDOロケ村

行って来ました!
近くなのでつい!
よく言われるのです!
あっちこっちでいるので、
本当は徳島じゃないんだろうって。。

ここは新しいから知らない人が多いので!
徳島の人もあんまり行ってない!わかりにくいもん!
これでれっきとした徳島人の証になるでしょう!

場所がとにかくわかりにくい!
1番札所の霊山寺の所の横の道を入って、大麻比古神社鳥居をくぐる!!
初詣しか来た事ない人間にわかるかぁ!!
だいたい初詣では鳥居を車で通るなんて事がないんやから。。

駐車場は無料で細い道を歩かされる。誘導してくれる人がいるのでわかると思う。
初詣に来た事のある人は、大麻比古神社駐車場に止めて、大麻比古神社側から赤い橋を渡れば同じ所に出てくる。

BANDOロケ村は東映の『バルトの楽園』と言う映画のオープンセット。
バルトの楽園』は今から87年前、ベートーヴェン作曲の『交響曲第九番 歓喜の歌』を徳島県鳴門市の板東俘虜収容所に収容されていたドイツ兵達によって、日本で初めて演奏された実話を元に、言語や習慣、文化の異なる国民収容所生活という特殊な環境で、ドイツ人捕虜日本人がどのように交流していったのか?そして現代に何を残したのか?と問いかけながら、捕虜達の技術、職業、知識、経験が生んだ地域住民との友好と産業の興隆、軍人でありながら、生きる自由と平等の信念を貫き通した所長・松江豊寿(松平 健)を始めとした所員達のヒューマニズムを描き、反人権暴力が衝突し、混迷を極める現代社会に警笛を鳴らし、希望の光を灯しゆくことを目指します。

映画に出演してる人の裏話!
地元鳴門市坂東出身の坂東 英二
徳島県小松島市出身の大杉
は出るなぁと思ってた!
それならと思っていたら。。やっぱり!!
高島 礼子が出てた!
夫の高知東生のお父さんが徳島在住!よく来てるらしい。
まぁ。。こぎつけだけど出てたのが嬉しかった!!
あと1人!水野真紀は出てなかった。。

バルトの楽園』は今年の平成18年6月公開!

亜樹

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

亜樹-aki-

  • メールを送信する
<2006年04月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30