デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

カウントダウンの後、、、

2008年01月04日 12:38

カウントダウンの後、、、

てくてくと、築地まで10分ほど歩き、


初詣に、、、、

ここ築地の波除神社では、、あまり、行列もなく、


少し並ぶだけで、お参りができましたmppm。


やはり、カウントダウンあとの御仁たちが、こぞって、24時間寿司が先か、お参りが先かといった感じで、立ち並んでいましたが、、

ここ波除神社東京では一番海に近い(すぐ後ろは東京湾です^
^)神社だと思います。

もののいわれによると
今から350年程前、この築地一帯は一面の海だったそうで、江戸開府(1603)から70年あまり埋立を続けていたそうです。
時の明暦の大火の後に4代将軍家綱公が手がけた最後の埋立の工事困難を極めたのが、この築地海面だったそうで、堤防を築いても築いても激波にさらわれてしまったそうです。(−。−)

 或夜の事、海面を光りを放って漂うものがあり、人々は不思議に思って船を出してみると、それは立派な稲荷大神御神体でした。皆は畏れて、早速現在の地に社殿を作りお祀りして、皆で盛大なお祭をしました。ところがそれからというものは、波風がピタリとおさまり、工事はやすやすと進み埋立も終了致しました。萬治2年(1659)の事だそうです。

 それ以来今に至るまで、「災難を除き、波を乗り切る」 波除稲荷様として、災難除・厄除・商売繁盛・工事安全等の御神徳に崇敬が厚いのだそうで、その御神徳はその後も益々大きく、当時辺境の地であった築地も次第々々に開け、現在の如く繁華街となったとのことです(^0^)

そんなこんだで、、

皆様のご多幸を、、お祈りさせていただきました^^

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

Finger

  • メールを送信する
<2008年01月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31