デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

2025年03月16日 10:28

無

清英の本日の書作品は

音 ム・ブ
訓 ない
意味
①ない。…がない。存在しない。「絶無」「有無」「皆無」 ②打ち消しを表す助字。「無我」無罪」「無名」
参加している書道グループ
今日のテーマを書きました。
無についての詳細は
このサイトから転載しました。

無の漢字の成り立ち(語源
https://nippolle.net/article/9454

無の成り立ち(語源)

「無」の漢字は、古代中国から伝わる文字であり、その形は空っぽの口を表しているとされています。本来は、何も存在しないこと、つまり「ない」ことを意味しており、その語源は「有る」の対義語としての「無い」にあります。時間が経つにつれて、「無」は哲学的な概念抽象的な状態を示す漢字としても用いられるようになりました。

無の意味と用法

「無」の漢字には、主に「ない」「存在しない」「欠如している」という意味があります。また、「無い」という否定の意味合いに加えて、何もかもを超越した「無」の状態、つまり「無限」や「無条件」のような概念にも使われます。日本語では、この漢字を用いて多くの言葉や表現が作られており、日常会話や文学作品でも頻繁に目にすることができます。

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

清英

  • メールを送信する

清英さんの最近のウラログ

<2025年03月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31