デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

蟷螂生

2024年06月03日 07:33

蟷螂生

本日の清英の書作品は

蟷螂生 「とうろうしょうず」
蟷螂生で季節がわかる?蟷螂生の意味!正体はカマキリ

蟷螂生は七十二候の25番目に当たります。
二十四節気の「芒種」の初候でもあり、現代の暦では6月6日頃から6月10日頃までが蟷螂生になります。
芒とはすすきとも読みますが、イネ科の植物全般を表します。
芒種イネ科の植物の種まきをしたり、苗を植えたりする時期を表しています。

これから農作業が忙しくなりそうな時期に、蟷螂という虫が生まれるというのが蟷螂生の意味です。
蟷螂は「とうろう」とも読みますが、「カマキリ」とも読みます。カマキリは誰でも1度は見たことがある虫ですね。
蟷螂生は卵からカマキリの幼虫が孵化する時期といわれています。
日本でカマキリが見られるようになるのは8月くらいからですから、蟷螂生は時期的にはあっているようです。
参加サイトより抜粋
https://shikitari.net/shikitari/shichijuniko/shichijuniko2/9872/

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

清英

  • メールを送信する

清英さんの最近のウラログ

<2024年06月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30