- 名前
- 厚木氏129
- 性別
- ♂
- 年齢
- 47歳
- 住所
- 福岡
- 自己紹介
- メールありがとうございます。 **ログはまだ書かれていません →即消去 足あとなし ...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
ぬのはなし
2013年09月17日 23:12
中国人「風立ちぬ の『ぬ』って何なんだよ…」
「おい日本人「風立ちぬ」の「ぬ」について説明しろ」
と言われたら、あなただったらどう答えますか?
日本語というか古語ですから難しいですね。
__
普通は、わかりにくい日本語の表現は文脈で判断します。
「このふくはあさ」→ 「明日の朝に着る予定?」「麻製の服?」
映画のタイトルなので内容で判断するべきですが、見てません。
というわけで「風立ちぬ」の言葉だけで判断します。
「ぬ」の活用は否定形が多いですが・・・。
「風立ちぬ」→「風がたたなかった」?
打消の助動詞「ぬ」は動詞の未然形につく
完了の助動詞「ぬ」は動詞の連用形につく
「立ち」は動詞「立つ」の連用形 →「ぬ」は完了の助動詞終止形
「風立ちぬ」→「風立ちました」
えーと、たとえば。
「風と共に去りぬ」
これを「風とともに去らなかった」と思う人はいませんね。
→「風とともに去った」完了形。
「ぬ」は強意の助動詞でもあるので、そっちの気もします。
「風立ちぬ」→「風がたったぬ!」こんなかんじ。
__
中国語タイトルを調べてみた。
__
表現いろいろ。
「起風了」 かぜがおきる
「風起」 かぜがおきて
「風起了」 かぜがおきた
「風起之時」かぜがおきたとき
「風吹了」 かぜがふいた
__
まだありますが、正式な中国語タイトルが無いようで、中国で紹介される中国語タイトルはバラバラです。
ぐぐれば確認できます。
「風起之時」 この場合は「ぬ」は完了形「風が起こったばかり」→誤訳。
あと他にも、「風立ちぬ」という同名の日本映画の中国語タイトル「不会停歇的風儿」
「不会停歇」=「休むことのできない」
直訳としてはなんか違いますね。
「風立ちぬ」 風が立った、風が出てきた なので
「風が吹きました」という意味であれば、適当なのではないでしょうか。直訳で。
わーいわーいクララが立ちぬ。 ←吹いた
__
ところで。
こういう問題はちんこに例えてみるとわかるといいます。
否定形だと「ちんこたたぬ」
完了形だと「ちんこたちぬ」
ちんこたちぬ →おちんちんがたった!
朝起ちぬ →おちんちんがたった!
きっと、ちみたちこういうネタ好きだよねっ
__
このウラログへのコメント
ハァハァ…
だいしゅきもっとちょうだい
まんまんぬれぬ!
コメントを書く