デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ココに各内容では無いかも知れませんが m(__)m

2011年04月25日 23:19

そろそろ昨年の末に取った商標 VoiceBookを使った福祉と子供達の教育コラボレーションビジネスを始めようかと思っています。
福祉と子供達の教育と言うこの相容れない社会の問題・・・・
福祉=老人に対して子供と言う一見全然違う問題
この1見違うと思うのは多分真正面から見ているから
これが間違いと言うのではなくてこれが普通なのです
だから今までこれを1つにして考えようとは思わなかったのです。
で何をするのか・・・・?
皆さんが小学校で使った教科書や皆さんの親が使った教科書を子供達に読んで頂くのです。
何故教科書か?
第一に教科書で有れば著作権が無いからという事
第二に大体の人が1度は見たことが有る
第三に国がこの内容は子供達にとって教育上言いと判断したからの3点です。
特に第二の皆が知っていると言う事に注目しました。
皆が知っては居ますがその本をもう一度読もうと思っても手に入らない
人間手に入らないとなれば増す増す見たくなるものです。
これは震災の後普段は売れ残っている食パン納豆が一気にコンビニやスーパから消えて売り場では争奪戦となっていました。
老人達はもう一度聞きたいのです子供達の声で
子供達に読んでいただいた本の音声はマイクロSDに入れたりHP上で販売いたします
売れた丘なの99.9%は県や国を当して子供達の口座に振り込まれます。
子供って欲求に素直すぎる位素直です。
貰ったお金は80%の確立で全てお菓子に変わってしまいます。
お菓子が売れる=スーパやコンビニが儲かる
スーパやコンビニが忙しくなる=お貸しメーカが儲かる
お菓子メーカが忙しくなる=原材料を作る農家やお菓子を作る機械を作ってるっ会社が儲かる
・・・・・
といった具合になり日本全てが活気を取り戻します。
彼女と何時も話しているのです。
貧乏暇なしの方が貧乏暇ばっかしより良いねって
忙しい=働いてる=お金になっていると言う事だからです。

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

toshi

  • メールを送信する
<2011年04月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30