- 名前
- ティー
- 性別
- ♂
- 年齢
- 54歳
- 住所
- 東京
- 自己紹介
- 押しに弱いんです。(来るもの拒まずかな?!)
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
面接は会話だよ。
2006年05月29日 19:08
人事からの依頼で学生と面接してたら、
無機質な人がとても多く疲れた。
年間なんやかんやで100人位と
面接するんだけど、すごくエネルギー消耗する。
今の就活市場は、
勝ち負けの2極化で学生側も企業側も
なかなか難しい時代。どちらかというと
売り手市場(学生側に有利な状況)で
1人の優秀な子に内定が集まって、
パっとしない子は全然内定がとれない。
だから、パっとしない子のポテンシャルを
発掘し、ポテンシャルを見出すために
こんなやりとりがあって、
ヒジョーに時間がかかり、エネルギー消耗する。
何の為にキミは就職活動してるの?
・・それは、学校卒業するから
次の進路を決めないといけないからだよね。
アメリカの優秀な連中は、進路を決める際に
いきなりベンチャーで自分で会社起こそうって
考える子も居るけど、そういう発想ある?
そういう選択肢を持っても良いんだよ?
民間企業に就職するってそういう選択肢の
ひとつなんよ?わかる?
「何の仕事」をしたいの?
「どんな働き方」をしたいの?
先ずは、一つずつ整理していこうか・・
オレ達こんな考え方よ・・・
もし、就活してる子いたら2点
参考にして欲しい。
1>学生っぽく振舞うな!
学生ノリは、おっちゃん達には
しんどい。特にスーツ着てるなら
髪型も何とかしたら?リクルートスーツ
が何となくコスプレみたいになってるよ!
首を境に上、下がバラバラ。
それと歩き方。足引きずる癖あるけど
だらしなくトロい。印象のため、雰囲気位は
今の自分達でもオトナっぽく振舞えるはず。
今の自分たちで出来る事を考えてみたら
多分、ソレって自分たちで出来る事だよね?
だったらした方がいいよ。
2>経験した事ないんでわかりません・・
何したいの?に対する答え
コレ10人中10人言うけど不必要な発言。
当たり前でしょ。
極端にいうと
どうせ、新人は役に立たないんですよ。
但し、最初の1年間はね。それが許される。
でも新人採用をするその企業側の目的は?
逆の立場を考えて欲しい。
即戦力欲しいのは当たりまえだけど
何とか可能性を引き出して、教えていくのが
採用した側の採用される君達へ果たす義務。
教え甲斐がある可愛げがあって、
元気があって、会話が続く子がイイ。
その上、地頭がイイと感じれる子がイイ。
面接は、受け答えをするというより、
会話をする場と捉えて欲しい。
色々と大変だと思うけど、お互い頑張ろうね!
このウラログへのコメント
コメントを書く