デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

反響を呼ぶ水子

2008年04月16日 04:33

流産水子の話といえば女性歌手でも話題になっていましたね。羊水って何の役割か分かってないのが書いているので、どこまで書けるか自信がないですが、反響が大きいので、話を続けます。

 流産水子と言えば、通常はボンレスさんのように考えるのが普通なのです。実際、私もそう思っていました。(ただし、ボンレスさんはこれまでメールやり取りでも分かったことなのですが、若干早とちりなお方です。昨日タイトルを読んでおられないようですね。)

 水子供養という考え方を表に出す宗教?があるのは何故なのかを考えると、昨日のようなケースを考えると納得がいきました。
 何も恥ずべきことがなければ夫婦あわせて自身の信仰のみで解決しようと考えるはずです。流産のことは、事故にせよ身体的な問題にせよ、肉体的な悩みにいきつき、結果的に言えば次の子を産むために何ができるのかを考える方に進むことになることが健康的な考え方です。この場合は通常の葬式に近い概念で済むので、わざわざ水子という表現が必要ないです。

 PinkRosaさんは良識溢れる方で、彼女の仰られたことは、まさしく正しいです。

 子供を身篭る過程において、誰にも言えないプロセスがあった場合、そのことを思うだけでも発狂しそうな状況でしょう。実際の生命世間体とのせめぎあいにあうことは確実です。世間体を考えると法で裁かれないうちに殺すしかない。でも、その殺意は拭えるものではない。誰にもいえないその思いを汲み取った施設が水子の霊を謳った施設ということになるのかなと
考え、昨日は『少し分かった気がする』と書いたまでです。

 赤ちゃんポストはそれでも殺すなという一つのメッセージだったのかなと思います。

まだまだ議論は尽きないと思います。
ご意見お待ちしております。

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ジン

  • メールを送信する

ジンさんの最近のウラログ

<2008年04月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30