デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

1964との違い。

2021年07月02日 19:28

当時 私は6歳 小学校一年生でした。

世田谷区甲州街道沿いが住まい

昔ながらの道に追加のバイパス開通して

車道と歩道別れた道路

オレンジ色の水銀灯 そこへ

今は味の素スタジアムある

調布飛行場が折り返しのマラソンあり

クラスの皆で画用紙に日の丸書いて

応援行きました。

全てがワクワクしてましたね。

多分 我々の世代が鮮明に

記憶しているラストの世代では

ないでしょうか?

奇しくも2020が決定した時は

千駄ヶ谷東京体育館が担当先でした。


モニュメント国立競技場が目前にあり

何も壊さないでリニューアルする

手立てはないものか?なんて

思ってました。

あの周りには空き缶集めの皆さん

思い思いのテント張り にゃんこ

生活してました。

だから 建て替え 立ち退き

本当に気の毒でしたね。

まさかのコロナ 延期

はたまた 無観客?

あの方々 にゃんこ 今は

どうしているのだろうか?

五輪は確かに様々なドラマ

見せてくれます。

自国開催なんて人生の間に

何度もありません。

我々の世代は冬季五輪も2回

見てます。しかし 開催記念品の曲

行進曲は鮮明に1964 と1972なんですね。

残念ながら長野五輪の曲 記憶にありません。 

さてさて コロナを片目で見ながらの

開催です。果てして 何がありますやら。

とにかく 無事に事件 感染 事故のない

こと ひたすら祈りますよ。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

雅士

  • メールを送信する

雅士さんの最近のデジログ

<2021年07月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31