デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

それは

2021年02月17日 23:45

正しい言葉の使い方

国語とは違い日本語
正しい話し方、
話し言葉を学ぶ事が出来たらいいと思います。

子どもだけでなく子どもに教える親の言葉も乱れています。先生方の中にも残念な方はいますけど。完璧など求めていないです。人間ですから。
でも最低限ってありますよね?
今、その言葉使うの?って思う時。その人の人間性もあると思いますが。

あとはね、ボランティア活動。
自分の時間を人の為に使って尽くして欲しい。
分かるものが絶対あると思います。得られるものも大きい。

このデジログへのコメント

  • J.B.♂ 2021年02月18日 01:06

    ボランティアって、ついつい損得で考えてしまう日本人には難しいのかなって感じます。
    心に余裕ないのかなぁ。

  • ちゃあこ 2021年02月18日 14:30

    > J.B.♂さん

    損は考えないかな。
    得を考えてしまいます。その時は考えてるわけではありませんよ。
    人との繋がりとか、経験とか、得るものが大きい。

  • 与那国島 2021年02月18日 17:28

    そうだね~言葉遣いは仕事柄 電話 対面 文字のやり取り 気をつけていますが~。。。 人との関り合いで 得られるものは ありますね~常にポジティブにあればね~♪

  • ちゃあこ 2021年02月18日 17:53

    > 与那国島さん

    人との関わり、大切ですよね。色んな方がいますから自分とあわない人もいるし…。そういう時に活かされることもあるんじゃないかな、と思っています。

  • g_maginger 2021年02月19日 00:32

    話し言葉は回りの環境次第だからね~
    いっくらNHKのニュースを見聞きしても
    「ダイジだ ダイジだ 痛くね」話す言葉は栃木弁(笑。

    ボランティアに参加する暖かい心があれば、
    尖った言葉は出ないよね。

  • ちゃあこ 2021年02月19日 00:46

    > g_magingerさん

    そうだねー、今日はくたびれたから早く寝っかなーあーこわいこわい

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ちゃあこ

  • メールを送信する
<2021年02月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28