- 名前
- ほいぴ
- 性別
- ♂
- 年齢
- 64歳
- 住所
- 岩手
- 自己紹介
- 一時的に岩手にしていますが、活動拠点は東京です。 ネット関係の仕事してます。 普段か...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
リーダーと言えば、率先垂範
2021年02月12日 18:47
あ、それはリーダーシップか。
自分の思考は「リーダーたる者、どうあるべきか」って方向に向いた。
少し話しがそれます。
「リーダーと言えば?誰を思い浮かべますか?」(具体的な人)
「リーダーと言えば?どんな人が適任だと思いますか?」(人物像)
人それぞれの受け取り方が異なる原因は、質問の解釈に幅があるからだと思うんだが、そもそも割と多くのケースで、人って他人の話をあまりちゃんと聞いてなかったり読んでなかったりらしい。
テクスト(=テキスト)論って言うのがあって、文章を作者の意図に支配されたものと見るのではなく、あくまでも文章それ自体として読むべきだとすることなんだけど、それって特殊技能なんだそうです。
日本の国語教育って行間を読ませるって話しを聞いたことある。そう言えば試験に作者の意図を答えろなんて問題が良くあったきがする。
一方で教科書って「読めるのは当たり前」と思われがちだけど、日本の子供の大半が教科書を読めてなくて、小学生でいえば、全教科の内容を正確に読めているのはクラスの2、3人って話しがある。
そうすると、こんな事が起きる。
「キリンも好きだけど象の方が好き」
A 「じゃぁキリンは嫌いなんですね」
B 「好きな動物はなに?」
C「ライオンは肉食獣だからって嫌うのはおかしい」
D「いいえ、ウサギの方が可愛い」
ちょっと極端かもだけど。
要はいろんな人が居れば、いろんな解釈や、読めない人や聞いてない人や、ほんといろいろ居るって話しですわ。
思考には早い思考と遅い思考があって、「早い思考」はヒューリスティック(経験則とか)の影響を受けて、本来の質問を簡単な質問に置き換えて考えてしまいがちなんだそうです。
直感、自動思考、アンコンシャス・バイアス、早とちりなんていうのは、この「早い思考」なんだろうな。
「早い思考」がデフォルトで、考える事に努力とは不要で、感じるに近い。
「早い思考」で答えが出ないと「遅い思考」の出番。最終的な意思決定などは「遅い思考」なんだそうです。
ネットって恐らくこの「早い思考」で反応しちゃうんでしょう。
さて、リーダーの話しに無理やり戻そう。
旧来の支配型リーダーに対して、支援型リーダー(サーバントリーダー)という存在の方が今時なのかもって思ってます。この話しの続きはウラに。(続けるかも?)
このデジログへのコメント
サーバントリーダー、初めて知りました。
なるほど~。
心当たりのリーダーさん、何名か思い浮かびます。
奉仕して導く
確かにウラ的な意味でもそんなタイプの男性、思い浮かびますね( ´艸`)
> § ゆり §さん
コメントありがとうござます。
リーダー、いろいろなフェーズに応じたスタイルが求められるんだと思います。
オモテもウラも。
コメントを書く