- 名前
- るりいろ
- 性別
- ♀
- 年齢
- 53歳
- 住所
- 群馬
- 自己紹介
- このご時世リアルで会わないでしょ? いやはや…
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
晴れのち曇り、時々雨
2018年10月30日 13:04
直感
のち
塾考に塾考を重ね、可能な限り色んな角度から検討します。
結果的に直感に従うこともあれば、直感を棄却することもありますね。
直感、と言っても、これまでの経験に基づく超高速の思考ですから、塾考とまるで別物というわけでは無いのです。
よく考える時間が与えられた場合は、なぜその時直感的にそう考えたのか、きちんと納得のいく理由が見つけられるはず。
その理由が、悪い結果につながる自分の癖だったりするときは、直感でも否定します。
ただ、経験や知識に基づくものなので、年齢を重ねるごとに直感で動いても失敗することが減ってきました。
若い頃は直感に従って、痛い思いをすることが今より多かったですね。
このデジログへのコメント
> theworldさん
直感で当たり馬券を買えるくらいになると超上級者ですね!(^^)
はじめまして(*^^*)
発コメントですm(__)m
エンジニアも、、2タイプあって、、
感覚派と理詰め派が。。
直感と熟考、、一緒ですね(^-^)/
私は、、感覚派なので直感ですね(^^;
> はらぺこさん
感覚…でも理屈を知らなければ感覚を働かせようが無いですよね。
要は神経の情報伝達速度の違いなのでは…あとは性格?
理詰め派は言葉で説明できないと嫌なんでしょう
> のんびりまったりさん
まぁでも結局両方同じことで、直感直感いう人は、頭に浮かんだ考えをそのまま口にしてるだけで、塾考という人は口に出す前にそれを見直してるだけなんじゃ無いかと
僕は感覚/直感型かな。。。
熟考が実は悶々としているだけだったり(^^;
> 晶さん
それは熟考しているわけではなくて、
行動できないだけなのではないでしょうか?
僕は逆かな?
若いころは直感だけでゴルフできてたけど
今は直感が鈍り?、しっかり考えないと上手く行かない
でも年に一度ぐらいは直感が冴えてベストスコアが出たりするww
> トキオ♪さん
経験値が低い時の勘は思い込みでしかないんです。
経験値こそが 当たる勘 の要因なんです。
当たる勘、というのは超高速の思考ということが分かってるので
コメントを書く