- 名前
- りかりん
- 性別
- ♀
- 年齢
- 59歳
- 住所
- 東京
- 自己紹介
- 訪問ありがとうございます 福島県出身の都内在住の人妻です 地域、年齢問わず、人妻好き...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
七草の日
2018年01月07日 06:44
おはようございます
今日は七草粥を食べる日ですね
七草の由来や意味を知っていますか
ひとつ、ひとつに深い意味合いがあり勉強になります
七草を1月7日に食べる風習は、五節句の「人日(じんじつ)の節句」に由来しています
「人日」には邪気を祓うために、7種類の草の入った吸い物を食べて
無病息災を願う「七種菜羹(ななしゅさいのかん)」という風習があります
1.芹(セリ)・・・競り勝つ。昔から田畑で栽培され、鍋物や和え物にも使われる馴染みのある食材ではないでしょうか
2.薺(ナズナ)・・・ぺんぺん草ともいい、撫でて汚れを取り除くという意味が込められています
3.御形(ゴギョウ)・・・仏様の体という意味で、母子草(ハハコグサ)ともいいます
4.繁縷(ハコベ)・・・ハコベラともいい、繁栄が広がるという意味
5.仏の座(ホトケノザ)・・・仏様が座禅を組んでいるような花の形から呼ばれ、「田平子(タビラコ)」とも呼ばれています
6.菘(スズナ)・・・カブのこと。神を呼ぶ鈴に見立てられ
7.清白(スズシロ)・・・大根のこと。汚れのない清白を表しています
このデジログへのコメント
おはようございます♪
昔は七つ揃わなくても家で食べた記憶があります
今はインスタントでも食べられる様になりましたが。。
そんな習慣すら無くなっているのかもしれませんね
お餅に七草がゆ… やっぱり日本っていいなぁ~って思いますね。何かホッとします。
ちなみにこれって、りかりんさんお手製の七草がゆですか? だったらすごいなぁ~
セリと大根とカブだけでも、いいや
お粥って美味しいよね
そう、無病息災。
今年も健康でイイ年になると良いねー
お互い、頑張りましょう!
コメントを書く