デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

三日とろろって何!?

2016年01月04日 23:09

三日とろろって何!?

明けましておめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪
今年のお正月は温かかったです(^^)d

トイプードルのふぅすけが、大はしゃぎでお散歩に行きます(*≧∀≦*)

おせちは、伊勢海老やローストビーフなどの豪華絢爛な物ではなく、お煮しめ、蒲鉾伊達巻黒豆栗きんとん、と地味にしました(* ̄∇ ̄)ノ

Y さんが三日の日に、とろろご飯を食べると言って、とろろ芋を買って来ました(^_^)

「三日とろろ」と言って、おせちで疲れた胃を休める行事だとか(・o・)

初耳です( ・∇・)

埼玉出身のY さんのお母さんが、やっていたそうですが、私の生まれ育った横浜では、やりませんでした(^^ゞ

北海道出身の父も、熊本出身の母も、そんな話はした事がないです( ̄O ̄)

七草粥なら、日本中でやりますよね

でも、とろろは好きなので、すぐに麦飯を炊きました(^-^)v

お正月は、蒲鉾伊達巻などを乗せる、おかめ蕎麦も好き
蕎麦に、ラー油は入れないですよね
こんなお店も見掛けましたが、やっぱり、蕎麦には七味か、柚子胡椒か、わさびでしょうね(^^)/

でも、気になる(笑)


このデジログへのコメント

  • フミヤ 2016年01月04日 23:21

    ググりました。
    宮城、福島もしくは東北地方の地域限定の習慣らしいです。
    友人に会津出身が居るので今度聞いてみるかな?
    それよりウチの正月餅は塩鮭で食べます。
    不思議でしょ?祖母からの習わしとの事です。

  • ザンキンドーナツ 2016年01月04日 23:44

    それでか、うちの、東北だべす、
    トロロでてきたすぅ

    トロロとかくとなんか、トトロみてえすね。

    トロロで粘りけだすべな~

  • kouji 2016年01月05日 00:08

    蕎麦にラー油はないでしょ
    グルメ音痴の私だってその位は分かりますよ。
    ダメダメ絶対ダメです

  • k.yoaruki 2016年01月05日 00:30

    聞いたことないなぁ。
    正月休みで、デブってトトロにはなったけどな。3日トトロ。

  • 善沢直樹 2016年01月05日 10:18

    とろろ汁を三日に食べるのは初耳です
    関西でも食べないようですよ

    私は丹波の山の芋が偶然できたので、
    今夜か明日にでも食べますわ、白ご飯で
    粘りがあって美味しいね~
    蕎麦屋のは長芋が多いね

  • ほのぼの 2016年01月05日 10:43

    あけましておめでとう。

    とろろや、そのもどきの芋がいっぱい貰ったままです。
    早く食べなきゃと、思った次第です。

  • 淫口 2016年01月05日 14:17

    姐~さん、御無礼しとりま

    あったかぁ~て、ええ陽気の3が日でしたな

    しかしながら、元旦から「女」に成ってもぉ~て・・・・・

    本日漸く快方の兆しが・・・・

    後、何回こんな苦労出来るやら

  • うめきち 2016年01月06日 17:51

    > 克己さん
    おめでとうございますm(__)m
    とろろは、ご飯でもお蕎麦でも、お好み焼きでも、美味しいから好きです
    三日とろろは一部の地域だけみたいですね

    でも、毎年やっても良いかも(^^)v

  • うめきち 2016年01月06日 17:53

    > 真坂時之助さん
    お蕎麦は、ざるならわさび、かけなら七味が江戸前ですね
    時代劇で、アサリの出汁のお蕎麦が出てた

    すり初めとは、粋な言葉ですね(^_^)

  • うめきち 2016年01月06日 17:59

    > フミヤさん
    そう言えば、Y さんのお父様は福島です(^^)d

    塩鮭は初耳
    北海道出身の父は、塩豚のお雑煮だと言ってました
    お餅は磯辺餅とか安倍川だと思うけどバター醤油の人もいる
    意外と美味しい

  • うめきち 2016年01月06日 18:08

    > ザンキンドーナツさん
    粘り強く、の意味もあるんでしょうね
    長芋が沢山ある時は、ストーブの上で焼いて食べたりしました

    母は熊本では、さつま芋を生でかじったらしい
    ワイルド(^^;

  • うめきち 2016年01月06日 18:12

    > koujiさん
    ラー油はラーメンや餃子ですよね(^^)d
    お蕎麦はあれこれ入れるより、シンプルが美味しい食べ物ですね
    美味しい鰹だしが一番です(^^)v

  • うめきち 2016年01月06日 18:18

    > k.yoarukiさん
    Y さんが、トトロ状態です
    いつもの蕎麦やうどんに、お餅をプラス
    美味しいんですけどね

    やっぱり、お腹は労らなきゃ(^^;
    あ、運動もしなきゃ(^^)d

  • うめきち 2016年01月06日 18:21

    > zico777さん
    本当に一部の地域だけみたいです(^^)d
    昔は、恵方巻もほとんどの地区でやらなかったと思います

    三日とろろが全国区になる日が来るかも

  • うめきち 2016年01月06日 18:25

    > 善沢直樹さん
    丹波の山芋は美味しいですよね
    東京では、あっても高価です

    長芋を出汁で伸ばして、青海苔をかけたりします
    粘ると、精が付きそう(笑)

  • うめきち 2016年01月06日 18:30

    > ほのぼのさん
    山芋はすりおろすだけでなく、梅肉あえなども美味しいですよね
    滋養強壮になるので、毎日少しずつ食べると良いとか
    辛子蓮根も、その為に作られたらしいです

  • うめきち 2016年01月06日 18:37

    > イ・ボミさん
    元気~(^^)/
    私は、燃え尽きる寸前の輝きなのか、量が多くなって困ってる(^^ゞ

    そのうち、お茶でもお酒でも飲みましょ
    イ・ボミと吹石一恵が一緒にいたら、目立つわね(笑)

  • フーミー 2016年01月08日 00:12

    「三日とろろ」と言うと
    東京オリンピックの後に自殺した円谷選手を思い出します
    「…三日とろろ美味しゅうございました…」
    「…幸吉はもう走れません…」
    ちょっと悲しい話でした

  • うめきち 2016年01月09日 21:43

    > フーミーさん
    悲しいお話しでしたね
    私も、つい最近知りました
    家族で過ごした思い出ですよね

    つぶらやさんと呼ばれて、つむらやですと訂正していたらしたそうですね(^_^)

  • フーミー 2016年01月10日 00:42

    律儀で真面目な人だったんですね
    そう言う選手に根性論でどうかしようとしていた昔のスポーツ界は
    僕たちの知らない所で有望な選手を潰して来たんでしょうね
    選手生命は短いしその後も考えた強化しないと…

  • うめきち 2016年01月11日 21:05

    > フーミーさん
    真面目な性格だから追い詰められたのでしょうね
    残念です
    水を飲ませないとか、今では信じられない事もマラソン以外でもあったようですし(ToT)

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

うめきち

  • メールを送信する

うめきちさんの最近のデジログ

<2016年01月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31