デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

高所平気症

2015年12月14日 23:48

高所平気症

今日、気になった言葉、

「高所平気症」


『高所平気症の基礎知識』というサイトから
ほとんどコピペ



高所「恐怖症」という言葉はご存知の方も多いでしょう。

この聞きなれない高所平気症とは

どういう症状なのでしょうか。

その漢字からおよそ想像はつくと思いますが、

高所平気症とは簡単に言いますと

「高いところを高いとも思わない感覚」を指します。



この高所平気症は、子供の生育環境の改善

研究されている「こども環境学会」の

織田正昭先生が提唱されているのですが、

先生いわく、好奇心旺盛な子供の行動に

合っていないマンション設計上の問題が

絡み合っているのではないかとのこと。


つまり、昨今のマンションからの転落事故は、

この「高所平気症」が

強く関係しているのではないかという

ひとつの見方を提示しているのです。


高所平気症とは


ではここで、この高所平気症を

詳しくご紹介するため、

産経新聞の記事から一部抜粋します。

------------------------------------

織田氏によると、子供は立体的なものに

対する感覚が未発達で、

自分が高層マンションに住んでいても

高いところにいるという意識があまりない。

また高層マンションで育つ子供は、

高所に慣れる傾向があるため、

高さについての恐怖心が薄くなる

「高所平気症」になりやすい。

これが原因とは一概には言えないものの、

下を覗き込んだりしているうちに

誤って転落してしまうケースもあるという。


転落する子供で多いのは2~3歳までの

幼児と小学高学年~中学生まで。

2歳ごろは安全に対する感覚の未熟さが

原因らしいが、小学高学年くらいの子供は、

好奇心旺盛で行動の予見ができないため

危険性が高いという。

織田氏はこのような子供たちに対して、

マンション設計が合っていないとも指摘。

マンションベランダの柵の高さは、

建築基準法で110センチ以上と決められているが、

その程度の高さでは子供は簡単に乗り越えてしまうという。

------------------------------------

何度読んでも怖い話である。

高層マンション上層部に住む人が

多くなっている昨今、

高さ数十メートルのところに

すんでいることが高さへの感覚を

麻痺させるようです。

本来、非日常であるはずのものが

日常化してしまうということ。

感覚を失う、落ちたときの衝撃、

痛みへの想像力が欠如していることへの弊害です。

この事実に直面し、

わたしたち親に何ができるのか、

真剣に考えるべき時代に突入したのです。





この高所平気症は、治るのか?という

ページもありますので、

興味のある方は、ご覧になってください


会社とかで、ビルの11階に勤めたことは

あるけど。。。

アパートは、( ̄ω ̄;)エートォ...

3階?  アレ?(・・?..)?

2階が最高だったかな?


ま、せいぜいそれくらいなので

うちには、関係のないことかもですが、


高いところから、下をのぞく

おしりが、ムズムズする私としては

高いところに、住みたいとは

思わないけど。。。。



でも、慣れるとそういうことも

ないのかなぁ?(笑)

このデジログへのコメント

  • 2015年12月15日 00:28

    ひぇ~~~、コワイ(>_<)
    僕は高所閉所恐怖症!?

  • いしひろ 2015年12月15日 01:49

    こんばんは。TVなんとかなるといいですね!?
    高所ダメです。本当にお尻ムズムズします。50m位の構造物の上って揺れてます。怖くて何かにつかまりっぱなしでした。(≧∇≦)

  • の_の 2015年12月15日 19:48

    > 晶さん

    閉所もですか

    エレベーターとか、

    閉じ込められたら、やばいですね(笑)

  • の_の 2015年12月15日 19:50

    > いしひろさん

    男性の場合は、股間が
    キュッてなりません?(笑)

    50mの構造物って

    揺れるともっと怖いですねぇ

  • の_の 2015年12月15日 19:54

    > あかささん

    生きてること自体が
    やばい、ってか?(笑)

    痛みがなければ、そうでない
    気持ちよさ?がわからないように
    危ないことがなければ、
    安全もわからない

    哲学ですな

  • の_の 2015年12月15日 19:58

    > ケンボウさん

    確かに、仕事で高い所に
    いかなきゃいけない方もいますよね。

    でも、それは落ちたらヤバいって
    わかってるでしょう?

    わからなくて平気になるから
    この名前がつくんじゃ?(^^;

  • の_の 2015年12月16日 12:32

    > あかささん

    締まりがないから

    命綱にならないかもねぇ(笑)

    逝ったことのない私には
    皆目わからん、世界です

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

の_の

  • メールを送信する
<2015年12月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31