- 名前
- 縁
- 性別
- ♀
- 年齢
- 61歳
- 住所
- 岡山
- 自己紹介
- ヒマなときはたいていパソコンに向かっています。 2020春からヒマがなくなりました(...
JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。
着物のシーズン・・・
2015年01月31日 15:47
振り返ってみれば、2004年はなんにも書いていない(笑)
みなさんのログは読んでたけど・・・(^ ^;
着物の生活もすでに4年目だろうか。
すっかりなじんでしまって(笑)
洋服ででかけないとどうしようもない時に着るものがありません(--;)
着物になってから冬服を買うことがなくなってしまってねぇ。
80を超えた今年年女の母の服を借り着したり(笑)
婿募集中の娘の服をお下がりしたり(爆)
私も含めて母も娘も物が捨てれない性格(^ ^;
断捨離???
死ぬまでできそうにない(笑)
田舎なので置き場所に困らないのが拍車をかける(^ ^;
なので、さがせば私にでも着れそうなものがあちこちに・・・
ってか、80代と20代から借り着をしたファッションに統一感はまるでありませんな(笑)
着物はワリと暖かいんだけど、足元がどうにも(/_;)
ブーツ・・・ってわけにもいかないし(笑)
発熱素材で作った靴下!などの宣伝見るけど、草履の履けるデザインがない(-"- )
靴より草履のが足は冷たいのになぁ・・・(´ヘ`;)
今年は雪もあって、草履は本当に冷たい(/_;)
積もってたら草履じゃあるけません。
着物に合う長靴とかブーツってないものでしょうか(^ ^;
着物着てたら足元どころじゃないでしょ?
なんて言われたりするけど、お天気の悪い日はお高いものは着ません(^ ^;
洗濯機でも大丈夫な素材のものを着ています。
上着ももちろん自宅で丸洗い。
https://farm8.staticflickr.com/7409/15785407354_520cccc3ef_b.jpg
数十年前に母が洋服を作るつもりで買ってそのままになってた生地。
もういらないというので、道行コートにしてもらいました。
裏地もあったものをつかったので、袖裏と身頃の裏は色違いです(笑)
見えないからいいけど。
もちろんこれも洗濯機で洗います。
最近テレビでも着付け教室へ・・・とかCM見るけど、自分が着て出歩くだけなら適当でいいと思いますけどね。
格式ある場に行くのでなければ、着方なんか気にしなくてもいいんじゃないかなぁ・・・
******************************************************
娘が買ってきた丸洗いのできる格安着物。
一回着たら飽きたようなので、私が着てます。
このデジログへのコメント
お久しぶりです(^ω^)
着物にブーツって坂本竜馬みたいで良いですよ。
失礼ながら和装の時
下着やいかに???
大正時代の女子学生は着物にブーツ履いてなかったっけ?
> まじめ
えーーーっ(-_-;
着物にブーツ・・・いいですかぁ?
絶対変だと思うけどなぁ。
> 松山市の河内人
その件についてはいつぞやのログに書いた気もしますが(^ ^;
寒い時には着物用ブラジャーもしたりします。
もちろんパンティも(笑)
・・・暖かい時は暑いからいらない(笑)
> 花岡
ん~
大正時代はどうだったんでしょうねぇ。
女子大の卒業式に袴でブーツって人は何人かいたような気がしますけど。
どっちにしても、若くないとそんな恰好無理じゃね?(^ ^;
コメントを書く