デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

【お題日記】ギャップってあった方がいいの?

2014年08月27日 11:03

ギャップって実はすごーく大切な事だと思う。
本来の意味は隙間・大きなずれ・食い違いとかだけど、真っ先に思いつくのが「ジェネレーションギャップ」。

年齢や世代の違いで文化や考え方、趣向が違いますよね。
でもこれって当たり前で、みんな全て感覚や感性が同じだったら、新しいものが生まれない気がします。

言葉、グルメ、ファッション、趣味などなど、挙げればきりがないほど沢山のギャップ。
戦国時代江戸時代の言葉と現代の言葉は全く違っていて、現代人が戦国時代タイムスリップしても、ほとんど会話できないらしいですよ。同じ日本人でも会話できないなんて、妙に不思議というかなんか寂しいかも。

信長シェフみたいな事があったら、たぶんケンは言葉に苦労するだろうし、夏とラブラブなんてあり得ないと思うと、なんか笑っちゃいます。

最近の見せパンなんかも昭和生まれの自分にとっては、「もしもし パンツ出ていますよ!」って感じだからね。
だからおやじって言われるのか。(苦笑)

今の世の中に「差」がない事なんてあるかな?逆に差があって当たり前だと自分は思う。
だって、人でいうと背格好・顔・声・髪型だってみんな違ってるでしょう。

ギャップという言葉を「+」で見るか「−」で見るか意識していれば便利ですよ。
だって自分の都合で使い分けできるし、それでストレスも溜まらないもんね!

よって、結論は、あった方がいいです。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

たいしん。

  • メールを送信する
<2014年08月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31