デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

開拓移民の血が騒ぐ!?

2014年08月08日 21:55

開拓移民の血が騒ぐ!?

日中、暑いと夜になってもアスファルトがほかほかで…

普段から面白い顔のバグやフレンチブルが、一層面白い顔で歩いています

トイプードルのふぅすけも、情けない顔になっています


こんなに暑い日に、税務署からの督促状が届きました。

横浜土地固定資産税

何かの間違いではと、税務署に問い合わせたら、父の名義の山林があるらしいです。

横浜と言っても山あり、川ありなので、その中でも山奥の使えない土地です。

最寄りの駅から徒歩40分、タクシーに乗ったら坂道にさしかかった所で、運転手さんに「ここを登るんですかぁ勘弁して下さいよぉ」と言われた土地です。

「そんなものが残っていたなんて、知らなかったんです」
と言うと、税務署員さんも、
「私がうめきちさんの立場でも、払いませんね…」
と言っていました。

土地と言えば、祖父が残した土地、2万坪の山林があります。
固定資産税もかかって来ません( ̄・・ ̄)

北海道の方もご存知ない「新成竜」(しんなりゅう)と言う土地旭川の近くです。

冬はマイナス30℃40℃
そこに、自腹で電気ガス水道を引かなければ、使えません

そんな使えない土地を、親子二代で残すなんて、やっぱりDNA

10坪と2万坪で、おじいちゃんの勝ちかな
しかも、税金もかからなくて子孫に優しい

写メは友達が、一歳の息子誕生日に作ったケーキ
楽しい思い出を残してあげるのが、一番かも知れません

このデジログへのコメント

  • 狸爺 2014年08月08日 22:05

    プロフィールに「横浜に2万坪の土地持っています」
    て書いたら、変なメールがいっぱい届くかも(笑)

  • sasao 2014年08月08日 22:07

    固定資産税がかからない土地が存在するとは知らなかったw

    2万坪の山林持ちを売りにして嫁に行こう!w

  • くりりん 2014年08月08日 22:11

    固定資産税が払えるのはブルジョアの一員
    彼の国に買われないようにキープしましょう
    高速道路の誘致もね

  • 善沢直樹 2014年08月08日 23:02

    横浜税務署の対応って、ちょっと、どうなの?
    今まで、督促していなかったんでしょう。何故、今

  • ペケ 2014年08月08日 23:36

    オイラも、境界もわからない山林の請求がず~っと来ている。
    これって、税金を払わないでいいの?!?

  • フミヤ 2014年08月09日 00:22

    土地を残すなんて資産家ですね。
    素晴らしい!
    有効活用してくださいね(^_^)

  • ザンキンドーナツ 2014年08月09日 02:28

    二万坪という地名じゃないよね

    ビバ。ぢ主様~

    ごっちなります。

  • すいせい 2014年08月09日 08:24

    昔の開拓移民ならこれにガス、水道を引いて街を切り開いたんだろうけどね。

  • うめきち 2014年08月10日 08:00

    > kazooさん
    横浜の土地が二万坪なら良かったけど…
    詐欺メールとか来るかも

    日吉あたりに300坪くらいあったら、学生寮でもやろうかしら?

  • うめきち 2014年08月10日 08:07

    > sasaoさん
    資産価値がないと、税務署のお墨付き(笑)

    都心にビルを持ってます、ならねぇ…
    北海道の土地を開拓したいなんて男性も、いないでしょうね

  • うめきち 2014年08月10日 08:12

    > くりりんさん
    それが、月換算にすると千円ちょっとの税金です
    周りを私有地に囲まれていて、そこに行く事すら出来ない状況

    韓国人、中国人が温泉地などを買っていますね

  • うめきち 2014年08月10日 08:15

    > 善沢直樹さん
    相続人が複数いるので、すぐに特定出来なかったのではないかと…

    結局、弁護士に相談して下さいと言われました
    近隣の方に譲ってはどうかって

  • うめきち 2014年08月10日 08:18

    > ペケさん
    払う義務はあるらしいですけど、相続人がどこにある土地かも把握出来ないケースも少なくないとか

    そのままにしておけば国の物になるようです

  • うめきち 2014年08月10日 08:21

    > フミヤさん
    資産価値のない土地なんです
    だから、税務署員さんも同情してくれました

    二万坪…何に使えるのかしら
    いずれにしても、かなり費用を掛けないと、使えません

  • うめきち 2014年08月10日 08:24

    > ザンキンドーナツさん
    よろしかったら、北海道の二万坪でも、横浜の十坪でも差し上げます

    無償でお譲りしますので、受け取って下さい
    横浜の土地なら、すぐにでも手続きしましょう

  • うめきち 2014年08月10日 08:27

    > すいせいさん
    土地を耕して、じゃが芋や蕎麦を植えたんでしょうけどね
    蕎麦の生産量は日本一の土地です

    レアアースでも埋まっていないのかしら

  • うめきち 2014年08月10日 08:31

    > ロイマチさん
    地球の温暖化が進めば、いい感じの気候になるかも知れませんが…

    マイナス30℃では、電気、ガス、水道を引いても光熱費が莫大になりそう
    雑木しかないし、本当に使えない

  • ほのぼの 2014年08月10日 15:58

    山持ち、だったんですね。

    固定資産税、結構するものね。

  • うみ 2014年08月11日 19:06

    個人的には、税務書の人に一票♪

    いやあ~
    いいなあ~~^^

    思い出は、何よりも代えがたいですよね

  • LEONLEON 2014年08月12日 16:30

    3.11の地震で復興の阻害も山林田畑や複雑な相続者に細分と測量されていない土地の境界や評価でした。

  • うめきち 2014年08月21日 21:05

    > ほのぼのさん
    それがね、年間に16000円ほど(笑)
    本当に、資産価値がないの

    放棄したいけど、手続きに費用が掛かるらしい
    近隣の地主様方も、税金対策の為に農地として無料で貸出している位です

  • うめきち 2014年08月21日 21:12

    > うみさん
    税務署員さんも、気の毒だと思ったのね(笑)

    友達は息子の為に、有機野菜などを取り寄せて、頑張って料理してます
    「こんなに愛情かけても、くそばばあって言われるんだろうな」って言いながら

  • うめきち 2014年08月21日 21:18

    > LEONLEONさん
    地主が把握出来ない土地が、結構あるみたいですね
    相続が完結していないと、更に煩雑で、簡単にはいきません

    北海道の土地も、正確にはどこからどこまでなのか、分かりません

  • LEONLEON 2014年08月21日 23:39

    登記事態が実測と山の場合は、変わり果て、測量するだけで大金がかかり、相続税以上に登記変更にお金が!

  • うめきち 2014年08月23日 08:33

    > 普通のおやじさん
    それは、ふぅすけを連れて、ここ掘れワンワンしなくちゃ~

    祖父はメーターに小細工して、電気代をごまかす人だったから、小銭を貯めているかもね
    確認しなきゃ(笑)

  • うめきち 2014年08月23日 08:37

    > LEONLEONさん
    相続で土地を区画分けするのって、エラい手間ですね

    うちの場合、名義変更だけでも、割にあわない金額に

  • LEONLEON 2014年08月24日 23:58

    測量が自分持ちで高いです。津波で移転したくても土地が不確実で地価より測量や登記申請が高い更に相続税!

  • うめきち 2014年08月26日 22:48

    > LEONLEONさん
    災害が無くても、持っているだけ負担が掛かる土地も多いらしいですね
    被災地の方は更に大変…

    今回の東電に、被災者の自殺の責任を認めたのは進展

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

うめきち

  • メールを送信する

うめきちさんの最近のデジログ

<2014年08月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31