デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

私が今の仕事を始めたきっかけの話。

2013年09月10日 00:45

※ちょっとのつもりが超長くなったから注意※

最近仕事場と自宅との往復しかしてないことに気付きました…
妙に疲れたと思っていたら6勤1休を2連続してたよ…まあ、日常茶飯事ですが><

では仕事の話を。

私は外食産業の事務をしているのですが、仕事内容的にはかなーりアバウトな感じですw
総務、経理、財務、なんでもござれ的な意味で…。
そもそも今の会社に入ったきっかけは、アルバイトからの引き抜きなんですよねw


高校卒業して某金融機関に2年いたんだけど、パワハラ(笑)に耐えられなくて若干鬱っぽく?なってしまって
毎朝吐き気やら倦怠感やらに襲われて、仕事行きたくなくて、たまにガチ吐きしたりしててww
「やばいぞ!これはこのままここにいたら本当に病気になるパターン!」と思ってwww
ストレスで5㎏ぐらい痩せたし、もう潮時だー耐えられないーと、2年目終了の時にリタイア
そもそも私が就職した理由は、上の兄弟二人が4大に通っていて、絶対にお金がないだろうと思っていたから。
働くって選択肢しかありませんでした。
親には「大学行かなくていいのか」と何度も言われたけど、行きたいって言えなかった。
でも2年働いて、ぼんやりと私のやりたい事とか見えてきて、お金もそこそこ貯まったし
今度こそ自分のために何かしてみよう っていうのもあったんですよね。
その頃は色んなゴタゴタがあって、実家に居たくなかったというのも要因の一つだけど。

私は学校に行くことにしました。
学校に行って、好きなことを勉強してみようと思ったんです。
それに実家から出たかったというのもありました。
本当は勝手に出ていこうとしていたんだけど、物件下見しに行った時の書類を部屋に置いておいたら
封筒に入っていたのに親に見られて、全力で止められました。
中身勝手に見るなんて最低だと思うけどwww

まあでも兄に頼み込んで、居候させてもらうようになりました。
これはこの間書いた日記の兄に対する恩につながる話なんですけど。


学校に通いたいと言っても、専門学校とかそこまでしっかりしているところじゃなくて、PCスクールに毛が生えたようなところw
ちゃんとした専門に行ける環境とか整ってなかったから。でもとにかく行動したかったんだと思います。
ある程度自由がきく社会人向けのスクールのほうが自分に合ってたと今は思いますね。

私はエンジニアになりたかったんですよね。
パソコンが好きだし、機械が好きだし、でも独学では限度があって。
とにかく自分が何かに特化する技術を身に着けて、それを仕事にしたかった。
というわけで、ネットワークエンジニアになろうと思いましたwwwwww
スクールに入って3カ月ちょっとでCCNAを取りました。
その2カ月後ぐらいでLPICLevel1もとった。Sea/Jも取りました。ベンダー試験ってどうしてあんなに受験料が高いのかなww
学校代はローンを組みました。頭金はもちろん稼いだお金で出したけど
勉強漬けで、バイトはあまりできなかったから、生活費はとっておきたかったし、
何より親には頼みたくなかった。

なんだかんだで資格もたくさんとって、約9か月程で実家に帰ることになりました。
兄にもそんなに迷惑かけられないと分かっていたし、ほとぼりも冷めたし、
そろそろ潮時だとも思っていました。

実家に帰ってからは就職活動をめいっぱいしたんだけど、何せ田舎なので、エンジニア職の求人がない…。
4カ月ほど過ぎたときに、働き先が見つからずお金もないしとりあえずバイトしなきゃと思って入ったのが、今の会社でした。
びっくりするほど肉体労働ww
私のいたところは予約限定で一般なしのお店だったんだけど、レストランの調理場ってすごい戦場!
全てのことをこなさなければいけなかったから、準備、盛り付け、皿洗いまで何でも全部やったんですよね。
就職活動の結果待ちしながら。
でもやり始めたら結構楽しかった。がむしゃらに働いたら、シフトから抜け出せなくなりました^^;
自分で言うのもちょっとアレなんだけど、人も少なかったし、入れ替わりは激しかったし、アルバイトを始めて半年ちょっと経った時には、私が抜けたら回らなくなっちゃうんじゃない?っていうぐらいまでの地位を確立していました。
バイトなのに棚卸とかも全てやってたし、発注品のピックアップも、業者の伝票まとめるのも、本来調理人がやる食材に火を通したり、茶碗蒸しの合わせたりするのも任せられました。
食材包丁するのは当たり前だったし、下ごしらえも全部できるようになりましたww
気が付いたら月に5日しか休みがないとか、当たり前になってたwwww

でも、私は就活の合間にここで働いてたんだ!?っていうのに気づいて
「そろそろ真面目に就活しないと」
ポロってこぼしちゃったんですよね。会社で。
そしたら「ちょっと待ってくれ!!」と言われて
「社員にならないか?」と。
いやいや私何のために1年近く勉強して戻ってきたんだよと思いました。
だから、断ろうと思いました。
でもよくよく聞いたら
現場でなく事務所で、オールマイティな仕事をしてほしいと。
結構古くからある会社で、見るからにアナログ、事務員さんは60前後の団塊さんたち。
専務から直々に言われたことは、
「古くから受け継がれてしまった悪習をここで断ち切ってほしい。そのためには、○○(私)のような若い人が必要だ。
 ここの事務所を変えてほしい」
でした。
要するに、私に業務刷新をしろと?
アルバイトから社員になって?(笑)
私はそこでちょっと面白くなってきました。
やってみようかなって思って。
聞いてみると世襲親族経営の会社。帳簿とかは何とか機械化されていたものの、端々で?!と思うようなアナログ様式が出てくる出てくる…



一念発起して私は社員にしてもらうことにしました。
そして今4年目。
あれからバリバリ働いて、仕入関係をすべてシステム化しました。
VPN契約して社内ネットワークを完備させました。
全ての店に店内通信と公衆無線LANも取り付けさせてもらいました。
様式集なども全て作り直しました。
社員名簿もその他もろもろもぜーんぶ。
過去の取引もとりあえず2年ほど遡って紙媒体のものをデータで起こしました。
「この古いPC飛んじゃったら一環の終わりだよ?!」というようなもののデータ整備を全てやりました。
事務所に入ったときはwindowsXPのPCが全部SP1だったんだよ…信じられない…
親族が私腹を肥やしていた少しの事柄を解消させました。
塵も積もれば。親族ガソリンを入れたりしていたので、全てチェックして許しませんでした(笑)

そして今は上記の事柄をほぼ一人で任されて進めちゃったことにより仕入関係を一任されちゃって、
仕入→支払→棚卸→原価率算出 のエンドレスリピートをやっております。。。
忙しいけどやりがいがあるし、某金融機関と比べたら、仕事内容はきっついけど給料はいいし、自分で自由に1日の仕事内容を組めるのでストレスフリーですw
元々趣味でやってたお絵かきや、Photoshop、illustratorなど使って広告を作ったりもしますし、
動画画像編集してマニュアル作ったりもしますし、
サーバーを購入したためその管理、運用も出来る範囲でやっています。

高校商業高校だったので、経理のことは話を聞けば殆どわかります。勘定科目とか、仕訳とか。
金融機関出なので、財務はそれなりにできます。振込とかも前の仕事では毎日やってたわっ!
金融機関の仕組みはほぼわかっているので、融通が利きます。お金を数えるのも早い自信あります。
学校にまで通ったのでコンピュータの基本動作、応用、何でもわかります。
電化製品の修理、配線、設定もある程度はできます。今では電器屋さんと比喩されています(笑)。
現場にいたので調理は手伝えます。それに現場にいたおかげでどの業者がどのような商品を取り扱っているのかも殆ど把握していました。
変わった食材もどんなものか大体頭に浮かびます。


結果的に私のやりたい事全てが叶った感じ。
私の今まで通ってきた道も、全てはここにつながっていたんだと思いました。
今の会社に拾ってもらってすごく良かったと思ってます。



仕事が充実しすぎてて、私生活が全く充実していないのが難点ですが^^;

このデジログへのコメント

  • とおるん 2013年09月10日 00:55

    すごい。感心しました。

  • コヴナント 2013年09月10日 03:40

    充実してますね

  • 土竜 2013年09月10日 12:08

    素晴らしい。

  • しじみ 2013年09月11日 16:45

    おはつです^^

    しじみは工業高校出身で会計事務所から
    5回転職してすべて経理課長で紙からパソコンへ

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ぴよぴ

  • メールを送信する

ぴよぴさんの最近のデジログ

<2013年09月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30