デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

米国製エリートは本当にすごいのか@本の紹介9

2012年04月11日 23:07

米国製エリートは本当にすごいのか 佐々木紀彦

読んだことのある人に感想を聞くと
必ず同じフレーズが出る。

エリートの話全然なくね?」
スタンフォード自慢が多くね」
「そのわりにスタンフォードけなしすぎじゃね?」
「つーか、タイトルは?」
「タイトルと中身が完全に一致しないマスターベーション的な本だね」

書き手が若いので(なんと年下 笑)
多少は仕方がないかな、と思うこともあるのですが

エリート教育というものを日本ではやっていません
だからアメリカのリーダーには偶然出てきたリーダーだけしか勝てないのです。

ということが最初にちょろっと書いてあって
あとは基本的に自分がスタンフォードで学んだことを
自分が考えたかのように偉そうにのたまいつつ

だんだん話の方向性がそれていく、という
話題作になる意味がわからない本です。

ただ、学ぶべきことがたくさん書かれている、という意味では
いい本といえるのかも?

学ぶべき学問、読むべき本が沢山書いてある。
タイトルだけね 笑

もっと歴史と政治と経営と経済を学ばねば!!

このデジログへのコメント

  • ろんろん 2012年04月25日 06:54

    > YUINAさん

    人を動かす とかね。
    カーネギーの本は人をやさしくさせる。
    話を良く聞ける人になる。。。。と思う

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ろんろん

  • メールを送信する

ろんろんさんの最近のデジログ

<2012年04月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30