デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

日本に自衛隊があって良かった

2012年03月09日 22:40

今,フジテレビ系の
自衛隊だけが撮った0311~そこにある命を救いたい~」
を観ている。

自衛である為の自衛隊は相手国(テロも含め)と戦う為の
武器戦闘機戦車を保有しているが,震災や台風に伴う
人命救助にどれだけ貢献出来ているのだろう?
(ありがたい存在だ)

あれほど多くの人件費設備投資,国家予算がどれだけで
どのくらい使われているかはわからないが,その活躍する
時と場所は「国が万が一のピンチの時」だけであるが,
あって良かったと思う『自衛隊』。

小学生だったころは,自衛隊の要否が(戦争放棄している
我が国がどうか)話題になった時もあったような気もする
が,(万が一の保険的な感じではあるが,)税金を国へ支
払ってでも自衛隊は存続するべきと今は思っている。

自衛官の人のモチベーションは高い。
万一の非常時でも「人命救助」を最優先して,しっかりそれ
を実施しているのだから凄い。
みんながそんな人とは限らないけど,恐らく自衛隊,消防隊
の人のモチベーションは「世のため,人のために尽力をつく
す」ということなんだろうと思う。

話は変わって,
原子力発電の安全と火力発電の温暖化電気料金』
ちょっと話が飛躍しすぎている感もあるけど...
原子力発電は絶対的な安全が必要であり,今回のような事故
は絶対に起こしてはならない。あってはならないことである。
絶対がないのであれば,原子力発電は無くすべき...と考える。
絶対に限りなく近い安全対策を実施すれば,稼働すること
も可能かもしれないが,それには膨大な費用が恐らくかかる。
また,火力発電は放射線による被暴の危険はないものの,
地球へ悪影響を及ぼす温暖化燃料費高騰の問題もあり,
やはり膨大な費用をかけなくてはならない状況と考える。

結果的にその費用が電気料金にはね返ってくるので,我々
消費者の負担となる。
原子力,火力どちらにしても国策である発電方式が決まった
ら,個人的には料金が値上がろうとも,高い電気料金を
気持ちよく払うつもりである。
それが嫌な奴は福島新潟,他の原子力立地地域で暮らし
てもらいたいくらいだ。

個人的には,現在の電気料金を高いとは思っていない。
それより,殆ど停電のない生活が出来ていることに感謝し
たいくらいだ。

自分の思いを書き込んでみた。
ガンバ

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ガンバ

  • メールを送信する
<2012年03月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31