デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

広島県民は、野球の応援の時に何故しゃもじを使うのか?

2010年09月28日 21:13

広島県民は、野球の応援の時に何故しゃもじを使うのか?

シーズンも終わりが近づいて、試合間隔が不定期になってきました。ここのところデジログサボってます。

という訳で今日はマメ知識。

広島の人が、よくしゃもじを使った応援をしてます。

他県の人は
「なんでだ?」
と思うかもしれません。

理由そのいち。
宮島の名産品、厳島神社の参拝土産として有名であり、縁起ものである。

理由そのに。
しゃもじはご飯を食器に取り分ける器具であり
「飯をとる」=「勝ちを召し取る」という語呂合わせ。

理由そのさん。
木のしゃもじ同士を打ちあわせると「カチカチ」なるので「勝ち」につながる。

んなところです。

使って見ると、結構いい音出ますね、コイツ。
メガホンと違ってかさばらないので、カバンに入れて出社→帰りに応援!コンボもずいぶんと楽になりました。
製品なので、プラスチックのメガホンより環境にもいいと思われます(笑)

お気に入り一品です

このデジログへのコメント

  • りゅう 2010年09月29日 06:58

    > Maimiさん

    ここのところ、またちらほらしゃもじを見かけるようになりました
    どうも高校野球でしゃもじ応援禁止になったのがしゃもじ衰退の原因のようです(笑)

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

りゅう

  • メールを送信する
<2010年09月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30